ピラティスについて

ピラティスレッスンで必要な持ち物|体験で用意しておきたいのは?

ピラティスの持ち物

ピラティスがはじめてだと、何が必要がわかりませんよね。忘れ物をすると、テンション下がるし‥。適切な持ち物を揃えておかないと、快適にピラティスを楽しめません。

カラダの不調に悩む女の子

どんな持ち物が必要なのかしら‥

ピラティスは、マットピラティスとマシンピラティスがありますが、持ち物は一緒なのでめんどっちくないのがいいところ。ぜひ、ばっちり持ち物を揃えて、一度ピラティススタジオに足を運んでみてください。たくさんの「カラダの気づき」を得ることができます。

今回は、そんなピラティスレッスンで必要な持ち物を紹介します。ぜひ最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

むっく
むっく
こんにちは!今回は、ピラティスレッスンで必要な持ち物を紹介するよ!
インストラクター
インストラクター
持ち物の参考にしてみてくださいね。
ピラティスをする女性

スタジオ通いの荷物はコンパクトにしたい

マット・マシンピラティスで必要なものは、ウェア上下と汗拭きタオル、靴下、お水になります。髪が長い人は、ヘアゴムもあるとよいです。

ピラティスマットは、多くのスタジオでレンタルが用意されています。ピラティスは、基本的に裸足OKですが、スタジオによっては靴下が必須になるので事前に確認しましょう。

ウェア

動きやすい服装

伸縮性がありフィット感のある服装を用意する
» 恥ずかしくない服装について

靴下

ピラティス用靴下

スタジオによっては必須なので、1足持っておくと安心
» ピラティス用靴下について

フェイスタオル

汗拭きタオル

じっとり汗をかくのでフェイスタオルを用意する

ウォーターボトル

水分補給のお水

体温を下げずお腹に負担をかけない常温のお水がおすすめ
» 水分補給について

また、汗をたくさんかかないので、シャワールーム完備のスタジオは少ないです。そのため、髪をとかすブラシなど持参しておくとレッスン後の化粧直しに便利です。

むっく
むっく
スタジオに足を運んだら、設備もチェックしてみよう!
インストラクター
インストラクター
髪が長い人は、ヘアゴムも忘れないようにしてくださいね。

02
体験で必要なもの

Trial

多くのピラティススタジオでは、体験レッスンが用意されています。ウェア上下、汗拭きタオル、靴下、お水を用意しておきましょう。手ぶらで体験できるスタジオもあるのでチェックしてみてください。

体験レッスンでは、体験当日入会キャンペーンがあることも。当日入会すると、入会金が無料になったり、初月会費が割引されるなどお得です。念の為、入会に必要なものを持参しておくのがおすすめ。

【関連】東京都内のピラティス体験レッスン

入会に必要なもの(例)

  • 身分証明証
  • 入会金・事務手数料
  • 月会費2ヶ月分
  • キャッシュ・クレジットカード

※必要なものは、スタジオによって異なります。

むっく
むっく
ピラティスをはじめる気持ちが固まっているなら、体験当日入会が断然お得だよ!
インストラクター
インストラクター
キャンペーン利用時は、最低継続回数も確認しておくといいですね。

03
ピラティスの服装

Wear

ブラトップとレギンスをベースに重ね着するのが定番

ピラティスの服装は、動きでめくれにくいフィット感と伸縮性のある生地がおすすめ。適度なフィット感は手足の動きを確認しやすく、伸縮性があると肩周りなどが窮屈に感じずストレスがありません。

さらに、柔らかい素材であればコンパクトに収納できて便利。ブラトップとレギンスをベースに、タンクトップやショートパンツを重ね着すれば、お尻や下着のラインが気になりません。汗をたくさんかかないので、ウェススタイルで通うと着替えを省けて手軽になります。

» 初心者向けピラティスウェアのコーデ

ウェア選びのポイント

  • 適度なフィット感と伸縮性
  • 素材が薄めで柔らかい
  • ファスナーなどの金属類がない
むっく
むっく
ボタンやファスナーは、体重がかかると痛くなるからNGだよ!
インストラクター
インストラクター
ブラトップはおうちから着て行って、着替えの手間を最小限に抑えるといいですね。

04
靴下

Socks

スタジオによって、靴下が必須なスタジオがあります。

靴下を選ぶときは、一般的な靴下ではなく、滑り止め加工された5本指ソックスが推奨されています。足のグリップがアップするので、フォームが安定しやすく、足元の冷えもサポート。足指をそれぞれ動かせるので、踏ん張りも効きやすくなります。

» ピラティスソックスについて

靴下選びのポイント

  • 5本指のタイプの靴下
  • 足裏に滑り止め加工
インストラクター
インストラクター
ピラティスソックスとも呼ばれています。店頭で購入することができるスタジオもありますよ。

05
お肌をケアするアイテム

Skin Care

夏の暑い季節は、スタジオに着くまでに汗をかいてしまうことも少なくありません。そんなときのためにボディシートも用意しておくと便利。レッスン前の汗ばんだ肌をさっぱりできて、レッスン後の手や足を拭くのにも役立ちます。汗のニオイ対策にも最適です。

さらに、ボディローションを携帯しておくのもおすすめ。お肌の乾燥をケアして、ステキな香りに包まれればリフラッシュ効果もアップします。

お肌ケアのアイテム

  • ボディシート
  • ボディローション
インストラクター
インストラクター
夏は、汗対策もしておくと、快適にレッスンを楽しめますね。

06
化粧直しのアイテム

Care Item

レッスンをサッと受けてサッと帰るのがピラティススタイル。そのため、乱れた髪や顔のテカリを抑えるアイテムなども携帯しておくと安心です。

ドライヤーなどアメニティが充実している女性専用スタジオもあるので、チェックしてみましょう。

インストラクター
インストラクター
最小限のアイテムをポーチに収納しておくといいですね。

07
まとめ

Summary

マット・マシンピラティスで基本的な持ちものは、ウェア上下、汗拭きタオル、靴下、お水です。靴下は、スタジオによって必須になります。

レンタルウェアが用意されているスタジオもあるので、仕事終わりに手軽に通いたい人は確認してみましょう。通いながら自分にとってベストなスタイルを探してみるとよいです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。ピラティスレッスンの必要な持ち物について、少しでもお役に立てたら嬉しいです。それでは。

この記事を書いた人

むっく

WEBデザイナー

マシンピラティスなど実際に体験した内容をもとに、ピラティススタジオなどのフィットネス情報を紹介しています。むっくの詳しいプロフィール

ピラティスアイテム