ダイエットで、ちょっち不安になるのがリバウンド。リバウンドしないためには、必要な筋肉をつけて、太りにくいカラダ作りが必要不可欠です。そして、たんぱく質などの栄養チャージが超大切。
でも、食事で必要な栄養を摂ろうとすると、もれなく糖質や脂質までついてくる‥。できれば、カロリーを抑えて効率よく摂りたいわけで。

やっぱり飲んだ方がいいのかな、プロテイン‥
そこで、プロテイン。プロテインは、たんぱく質だけではなくビタミンなども摂ることができる。ソイプロテインであれば、女性に嬉しい美容効果もばっちり。
今回は、そんな女性向けのソイプロテインをご紹介します。ぜひ、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
スキップでページ下部へスクロールします。
目次
01
プロテインとは
Type

低糖質、低脂質で必要な栄養を補給できちゃう‥
プロテインは、牛乳や大豆の原料からたんぱく質を抽出して粉末にしたものです。そのため、多く摂りがちなカロリーや糖質、脂質などを抑えて、不足しがちなたんぱく質を効率よく摂れるのが魅力。
種類は、主にホエイプロテイン、ガゼインプロテイン、ソイプロテインがあります。女性向けのプロテインは、大豆を原料としたソイプロテインが多いです。
これは、大豆含まれるイソフラボンが、髪や肌をサポートしてくれるのが理由のひとつ。ソイとホエイのいいとこどりをした混合プロテインもあります。
プロテインの種類
種類 | 原料 | 吸収 | 特徴 |
---|---|---|---|
ホエイ | 牛乳 | 早い | たんぱく質や必須アミノ酸が豊富に含まれていて、 吸収が早いためトレーニング後におすすめ。 |
ガゼイン | 牛乳 | ゆっくり | ホエイに比べて吸収が遅いため、トレーニング休息日や 就寝前に活用しやすい。 |
ソイ | 大豆 | ゆっくり | たんぱく質の他に大豆のイソフラボンの効果にも期待でき、 満腹感も続きやすくダイエットにぴったり。 |
02
必要なたんぱく質量
Drink
プロテインは、グビグビとたくさん飲めばOKというわけでありません。一度にたくさん摂ると内臓に負担をかけてしまいます。
必要なたんぱく質量は、体重と目的にあわせて計算することができます。スポーツジムなどで運動をするなら、体重(kg) × たんぱく質1〜1.5gを目安にするといいかも。
1日のたんぱく質量の目安
目的 | 計算 |
---|---|
1回の摂取量 | 体重(kg) × たんぱく質0.3g 例) 体重50kg / 50×0.3=15g) |
運動をしていない | 体重(kg) × たんぱく質1g 例) 体重50kg / 50 × 1 =50g |
運動をする | 体重(kg) × たんぱく質1〜1.5g 例) 体重50kg / 50 × 1.5 = 75g |
筋肉を増やしたい | 体重(kg) × たんぱく質1.5〜2g 例) 体重50kg / 50 × 2 = 100g |
03
ソイプロテインの
メリット・デメリット
Soy

ソイプロテインを選ぶ理由って‥
ソイプロテインのメリットは、原料が大豆なので牛乳でお腹の調子が悪くなりやすい人でも安心して飲むことができます。
吸収スピードが遅いので、腹もちがよく置き換えダイエットにもぴったり。大豆に含まれているイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きで、髪や肌をサポートしてくれます。
デメリットは、吸収スピードが遅いため筋肥大には向いていないこと。ホエイよりもたんぱく質やアミノ酸も保有量が多くありません。飲み心地も、ちょっち粉っぽく感じることも‥。
多くの女性の向けプロテインには、美容成分などが配合されています。成分は、コラーゲンとか乳酸菌とか。髪やお肌、腸内環境をサポートしてくれます。
この成分が配合されていると
成分 | 効能 |
---|---|
ビタミン | カラダの機能を調節したり、カラダの酸化などを防ぐ |
コラーゲン | お肌に潤いやハリを与えてくれる |
ヒアルロン酸 | 目やお肌の潤いに働きかける |
ケラチン | 髪のツヤやハリに働きかける |
食物繊維 | 整腸効果や便秘などを予防する |
乳酸菌 | 腸内を整えて、免疫機能を高める |
04
女性向けソイプロテイン
Soy Protein
今回は、女性向けのソイプロテインをご紹介します。ソイの成分が女性ホルモンに似た働きをしてくれたり、美容成分が配合されていて、キレイをサポートしてくれます。気になるプロテインがあったら、ぜひチェックしてみてください。
ULTORA

出典:ULTORA
ウルトラは、多くのトレーニーに愛用されているプロテインのひとつ。人工甘味料や合成着色料、保存料を使わないこだわりの製法が特徴です。国内生産による厳しい品質管理で、安心して飲み続けることができます。
▼ULTORAへスキップ
SOELU PROTEIN 定期いつでも解約OK

出典:SOELU PROTEIN
ソエルプロテインは、「飲みたい」をコンセプトに開発されたプロテインです。女性が不足しがちな栄養をチャージできるオリジナル設計で、食物繊維や乳酸菌も摂ることができます。
▼SOELU PROTEINへスキップ
La protein 定期いつでも解約OK

出典:La protein
ラ プロテインは、タレントのゆうこすさんとCanCamによる共同開発によって生まれたプロテイン。フレーバーごとに配合された美容成分が魅力で、女性のキレイをサポートしてくれます。
▼La proteinへスキップ
05
ULTORA
ULTORA

ウルトラは、多くのトレーニーが愛用しているブランドのひとつ。
プロテインとしての飲みやすはもちろん、人工甘味料や合成着色料、保存料を使わない製法にこだわっているのも人気の秘密。さらに、国内の認定工場で徹底した品質管理のもと、作られているんです。だから、安心してグビグビ飲める。
ウルトラは会員になることで、購入時にポイントが付与されます。1ポイント=1円の値引きとして利用できるので、ちょっちお得。
ウルトラのソイプロテインのフレーバーは、ココアやバナナや杏仁。甘さや粉っぽさをなるべく抑え、スッキリ飲める感じがいいところ。アミノ酸スコア100で、ビタミンCなど6種類のビタミンも配合。腹もちもよく、朝食の置き換えにもぴったりです。
トレーニングやダイエット、健康維持などをサポートにばっちりなプロテインです。
価格(税込)
-
SOY DIET PROTEIN
(500g)3,190円
1食:127円 -
WHEY DIET PROTEIN
PREMIUM(1000g)4,790円
1食:145円 -
SLOW DIET PROTEIN
(1000g)4,890円
1食:148円/30g -
送料
有料
-
支払方法
クレジットカード後払い代金引換Amazon pay


保存料など
不使用!
SOY DIET PROTEIN
-
価格
3,190円(税込)
-
容量
500g (約25食分)
-
たんぱく質
約15g/1食
-
フレーバー
ココアバナナ杏仁豆腐
-
送料
有料(佐川急便)
06
SOELU PROTEIN
SOELU PROTEIN

ソエルプロテインは、オンラインフィットネスで有名なソエルが開発したオリジナルプロテインです。
コンセプトは「飲みたい」プロテイン。初心者にとって、プロテインは飲むだけの作業になってくると、飽きて続かなくなるわけで。
ソエルでは、ソイとホエイをオリジナル配合。成分は、タンパク質の他にも鉄や亜鉛、ビタミンなど女性に嬉しい成分も摂れる配合が特徴。食物繊維と乳酸菌も含まれているので、お腹にもやさしい。
味は3種類で、どれも粉っぽくなく自然由来のやさしい味のラインナップ。人工甘味料や着色料、酸化防止剤、保存料なども不使用。甘いのがちょっち苦手なの女性でも安心して飲めます。
購入には無料会員登録が必要です。ヨガやピラティスを楽しんだ後にぴったりなプロテインです。
定期コース(税込)
-
プロテイン1個(15食分)
初回980円
1食:65円 -
プロテイン1個(15食分)
2回目以降3,240円
1食:216円 -
プロテイン2味セット(15食分×2)
初回1,960円
1食:65円 -
プロテイン2味セット(15食分×2)
2回目以降5,508円
1食:183円 -
送料
550円
-
支払方法
クレジットカードAmazon pay


SOELU
オリジナル!
初回限定 定期購入
-
価格
【初回】980円(税込)〜
【2回目以降】3,240円(税込)〜 -
容量
15食分〜
-
たんぱく質
約13g/1食
-
フレーバー
おとなの祇園辻利抹茶味なごみ黒ごまきなこうるおいグレープフルーツ
-
送料
550円
-
継続回数
いつでも解約OK
07
La protein
La protein

ラ プロテインは、女性に嬉しい成分がたっぷり配合せされたプロテイン。タレントのゆうこすさんとCanCamによる共同開発で、約2年半かけて開発された話題のプロテインです。
ホエイとソイを配合したプロテインで、フレーバーごとに配合された美容成分が特徴です。40億個もの乳酸菌をはじめ、9種のマルチビタミンやコラーゲン、ヒアルロン酸、鉄分や葉酸など、キレイをサポートしてくれる成分が配合されているんです。
必要な栄養をチャージできてキレイもサポートしてくれるラ プロテイン、毎日の新習慣にぴったりです。
価格(税込)
-
通常 単品(10食分)
2,980円
1食:298円 -
通常 大袋(30食分)
7,180円
1食:239円 -
定期コース(30食分)
6,480円
1食:216円 -
送料
無料(単品購入:350円)
-
支払方法
クレジットカードコンビニ決済キャリア決済


美容成分で
キレイに!
定期購入
-
価格
6,480円(税込)
-
容量
600g(30食分)
-
たんぱく質
約12g/1食
-
フレーバー
黒糖きなこ味黒糖抹茶味
-
送料
無料
-
継続回数
いつでも解約OK
08
価格比較
Price
ソイプロテインの価格などを比べてみましょう。
1食の価格は、およそ200円〜300円くらい。カフェのラテやコーヒー1杯分といったところ。いつも飲んでいるドリンクをプロテインに置き換えてみるのもいいですね。
項目 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|
プロテイン | ▲ULTORA | ▲SOELU PROTEIN |
▲La protein |
タイプ | ソイ | ソイ×ホエイ | ソイ×ホエイ |
容量 (目安) |
25食分 | 15食分〜 | 30食分 |
人工甘味料 不使用 |
◯ | ◯ | × |
たんぱく質 1食 |
約15g | 約13g | 約12g |
単品購入 | 3,190円 (1食:127円) |
– | 2,980円〜 (1食:298円) |
定期購入 初回 |
– | 980円〜 (1食:65円) |
6,480円 (1食:216円) |
定期購入 2回目以降 |
– | 3,240円〜 (1食:216円) |
6,480円 (1食:216円) |
定期購入 送料 |
有料 | 550円 | 無料 |
定期 継続回数 |
– | いつでも解約OK | いつでも解約OK |
公式サイト |
»公式サイトへ |
»公式サイトへ |
»公式サイトへ |
※価格は、すべて税込になります。 ※フレーバーによって、内容が異なる場合があります。
09
飲むタイミング
Drink

せっかく飲むなら効率良くカラダに栄養を届けたい
ソイプロテインは吸収スピードが遅いため、トレーニング後よりは、朝食やおやつ、就寝前に飲むのが向いています。
トレーニング後に飲んで、筋肉肥大を狙うなら吸収スピードが速いホエイプロテインがいいですね。
ソイは腹持ちがよいので、置き換えダイエットにも効果的です。
飲むタイミング
タイミング | 目的 |
---|---|
起床後の朝食 | 朝起きたとき、カラダの栄養は枯渇状態。 エネルギー源として筋肉が分解されないために補給する。 |
就寝 1時間前 |
就寝は、カラダが修復される大切な時間。栄養補給しておくことで 成長ホルモンの働きを促すことができる。 |
食事前や間食 | 食事前に満腹感が続きやすいプロテインを摂ることで、食事量を抑えやすい。 |
10
溶けやすい
プロテインシェイカー
Select
プロテインを飲むときは、プロテインシェイカーでシャカシャカを混ぜるのが一般的です。
このとき、気になるのが溶け残り‥。粉っぽさを感じたり、飲み心地がよくないわけで。そんなときは、ミキサーボールがセットになったシェイカーが使いやすいです。溶け残りを減らしてくれて、滑らかなに仕上げてくれます。
ジムなどに携帯するときは、粉末を収納できるタイプのシェイカーだとスマートです。
独自のスプリングバネで溶けやすくシェイク!旅行やスポーツに多目的に使えて便利!
ステンレス素材のバネが、粉末を溶けやすくしてくれます。目盛りに付きで、容量も把握しやすいです。
サイズ | 9.5 × 26.1cm |
---|---|
容量 | 600ml |
液体、粉末、サプリメントをまとめて携帯!粉末が溶けやすいから、片手で手軽にシェイク!
粉末・錠剤を収納する容器は蓋が付いています。ボトルと一体化させたり個別で使うことができるので、使い勝手抜群なシェイカーです。
サイズ | 10.4 × 10.4 × 21.8cm |
---|---|
容量 | 650ml |
11
まとめ
Summary
スタイルを磨いている多くの女性は、トレーニングだけではなく、しっかりした栄養管理にプロテインを利用しています。
ソイに含まれるイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをしてくれるため美容効果に期待できるのが特徴。さらに、牛乳でお腹の調子が悪くなりやすい人にも飲みやすいのがいいところ。
ソイは、吸収スピードも遅く、腹もちがよいので朝や就寝前に補給にもぴったり。ダイエットの新習慣としておすすめです。気になるソイプロテインがあったら、ぜひ手にとってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。ソイプロテイン選びに少しでもお役に立てたら嬉しいです。それでは。
ティーチャーの用語チェック | |
---|---|
FOOD & GOODS
YOGA & PILATE ITEM
TRAINING ITEM
STRETCH ITEM
SUPPORT ITEM
YOGA & PILATES STUDIO

マシンピラティススタジオ
マシンピラティススタジオを比較

ホットヨガスタジオ
ホットヨガスタジオを比較
GYM & SALON

暗闇フィットネススタジオ
東京の暗闇フィットネスを比較

ストレッチ・整体の専門店
ストレッチや整体専門店を比較