ダイエットで、不安になるのがリバウンド。リバウンドしないためには、必要な筋肉をつけて、太りにくいカラダ作りが必要不可欠です。そして、たんぱく質などの栄養チャージが超大切。
でも、食事で必要な栄養を摂ろうとすると、もれなく糖質や脂質までついてくる‥。できれば、カロリーを抑えて効率よく摂りたいわけで。
やっぱり飲んだ方がいいのかな、プロテイン‥
そこで、プロテイン。プロテインは、たんぱく質だけではなくビタミンなども摂ることができる。ソイプロテインであれば、女性に嬉しい美容効果もばっちり。
今回は、そんな女性向けのソイプロテインを紹介します。ぜひ、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
スキップでスクロールします。
01
ソイプロテインの比較表
Hikaku
項目 | |||||
---|---|---|---|---|---|
プロテイン | SAVAS | Naturecan | MAD PROTEIN | uFit | VALX |
たんぱく質 (1食あたり) |
02
SAVAS
SAVAS
ザバスは、お店のプロテインコーナーでも良く目にする人気プロテインのひとつです。
水でも溶けやすく、タンパク質意外にもビタミンB群やビタミンD、ビタミンも配合されています。比較的お手頃な価格で手にすることもできるのでプロテイン入門にもぴったりです。
タンパク源 | 大豆 |
---|---|
1食分 | タンパク質:20g |
容量 | 900g / 約32食分 |
03
FIXIT
FIXIT
フィックスイットは、たんぱく質の他にビタミンやミネラル、乳酸菌や食物繊維の腸内環境もサポートしてくれるプロテインです。
人工着色料や保存料なども使用せずシンプルな配合も良きです。
タンパク源 | 大豆 |
---|---|
1食分 | タンパク質:15.3g |
容量 | 1000g / 約50食分 |
04
Naturecan
Naturecan
ネイチャーカンは、ほどよい甘さで豊富なタンパク質を摂れるプロテインです。
タンパク源 | 大豆 |
---|---|
1食分 | タンパク質:21g |
容量 | 840g / 約30食分 |
05
MAD PROTEIN
MAD PROTEIN
マッドプロテインは、人工甘味料不使用でコスパに優れたプロテインです。
ノーフレーバータイプもあるので、豆乳などお好みのドリンクと合わせて味の調整がしやすいのが良きです。溶けにくいですが、コスパ重視したい人に、ぴったりなプロテインです。
タンパク源 | 大豆 |
---|---|
1食分 | タンパク質:18g |
容量 | 1000g / 約50食分 |
06
uFit
uFit
ユーフィットは、人工甘味料や保存料、着色料などが一切配合されていないプロテインです。
高価ですが、水に溶けやすく安心して飲める自然な甘味が魅力です。無添加にこだわりたい人に、おすすめのプロテインです。
タンパク源 | 大豆 |
---|---|
1食分 | タンパク質:21.3g |
容量 | 750g / 約30食分 |
07
VALX
VALX
バルクスは、保存料や人口着色料を一切使っていないプロテインです。
タンパク源 | 大豆 |
---|---|
1食分 | タンパク質:15.8g |
容量 | 1000g / 約50食分 |
08
ULTRA
ULTRA
ウルトラは、天然由来の原料にこだわったプロテインです。
タンパク源 | 大豆 |
---|---|
1食分 | タンパク質:20.6g |
容量 | 500g / 約25食分 |
09
まとめ
Summary
スタイルを磨いている多くの女性は、トレーニングだけではなく、しっかりした栄養管理にプロテインを利用しています。
ソイに含まれるイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをしてくれるため美容効果に期待できるのが特徴。さらに、牛乳でお腹の調子が悪くなりやすい人にも飲みやすいのがいいところ。
ソイは、吸収スピードも遅く、腹もちがよいので朝や就寝前に補給にもぴったり。ダイエットの新習慣としておすすめです。気になるソイプロテインがあったら、ぜひ手にとってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。ソイプロテイン選びに少しでもお役に立てたら嬉しいです。それでは。