ピラティスリングは、ピラティスのプロップ(補助道具)として使われるアイテムのひとつ。場所もとらず、手軽にエクササイズができます。
今回は、そんなピラティスリングを紹介します。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
01
ピラティスリングとは
Pilates Ring
ピラティスリングは、30cmくらいのリング状でグリップが付いたプロップス(補助道具)です。レッグマジックサークルやヨガリングとも呼ばれます。
弾力性のあるリングが特徴で、リングの反発力が負荷になります。他にも、リングに手足をかけることでストレッチにも利用できます。

出典:amazon
ピラティスリング
POINT.1
リングの反発力が負荷
POINT.2
腹筋や内ももなどを鍛えられる
POINT.3
軽量で場所をとらない
02
選び方
Pilates Ring
ピラティスリングを選ぶときは、サイズ、リング素材、グリップ、カラーをチェックしてみましょう。
POINT.01
サイズ
ピラティスリングの一般的なサイズは30-40cmです。体格に合わせて選びます。小柄な女性であれば、30cm(12インチ)程度のサイズが扱いやすいです。
POINT.02
リング素材
多くのリングは、グラスファイバーを採用していて、強度や耐久性に優れています。リングがストライプ加工されていると滑り止めに効果的です。
POINT.03
グリップ
グリップは内側と外側にパッドがあると、ホールドの安定感がアップします。
POINT.04
カラー
カラーは、ピンクやブルーなどがありますが、ブラックやグレーの無彩色を選ぶとインテリアと合わせやすくなります。
03
おすすめ
ピラティスリング5選
Select
リングをゆっくり押して、ゆっくり戻してバストアップや太もものシェイプアップに!
とても軽いので、寝る前のストレッチにもぴったりなピラティスリングです。
サイズ | 約31cm |
---|---|
重さ | 200g |
大胸筋から太ももまで簡単にエクササイズできるキャプテンスタッグのリング!
一般なリングよりも一回り大きいリングで、ながら運動に活躍してくれます。
サイズ | 約38cm |
---|---|
重さ | 約240g |
EVAグリップハンドルで手のひらにぴったり、汗がでても滑りにくい!
高強度のガラスファイバーを採用していて、弾力性にも優れています。
サイズ | 38cm |
---|---|
重さ | 約300g |
体のバランスを整えながら、おうちで緩やかな運動ができるピラティスリング!
ピラティスリングを内側に押す力を利用して、二の腕やバストアップに効果が期待できます。
サイズ | 35cm |
---|---|
重さ | 600g |
適度な強度で下半身のトレーニングもしやすいウルトラフィットサークル!
適度な弾力と高い耐久性を備えたピラティススタジオにも導入されているリングです。
サイズ | 30cm |
---|
04
ピラティスリングのメリット
Parts
ピラティスリングは、その形状と特性を利用することで、以下のようなメリットがあります。
(1) 抵抗運動
リングの反発力が負荷になり、筋力アップを図ることができる
(2) ストレッチ
リングに手足をかけることで、より深いストレッチができる
(3) 多様性
腕、脚、体幹を鍛えるエクササイズの幅が増える
(4) 携帯性
軽量&コンパクトで、場所を選ばず使える
05
鍛えられる部位
Parts
ピラティスリングは、上肢や下肢、体幹を効果的に鍛えることができます。腕や足の引き締め、体幹強化にぴったりです。
鍛えられる部位
- 上肢 (二頭筋、三頭筋、肩の筋肉)
- 下肢 (大腿四頭筋、ハムストリングス、下腿三頭筋など)
- 大幹 (腹筋、背筋、腸腰筋など)
06
使い方
Usage
ピラティスリングは、リングの反発力を負荷として利用します。リングを押したり広げることで、絶妙な強度を生みます。
他にも、脚でリングを挟めば両足を固定できるので、フォームも維持しやすい。リングに体重をかければ、背中も伸ばしやすくなります。
胸や腹筋を鍛える
ピラティスリングを、両手で胸の前でぐ〜っと押せば、大胸筋を刺激することができます。さらに、リングを脚に挟んで両足をアップダウンさせれば、腹筋のサイドにもアプローチできます。
内ももを鍛える
ピラティスリングを、両脚で挟んでぐ〜っと押せば、太ももの内側を刺激することができます。脚を伸ばした状態あげたり、両手を頭の後ろに組んで腹筋トレーニングをすることもできます。
ストレッチをする
ピラティスリングの形状や高さを利用すればストレッチもできます。足にリングをかければ裏ももを気持ちよく伸ばせます。前屈にリングを利用すれば、背骨にもアプローチできます。背骨を伸ばした状態を維持して、ゆっくり前に倒してみてください。
07
怪我をしないために
Yoga Mat

フローリングならヨガマットは欠かせない?
ピラティスリングを使っているとき、背中やお尻を固い床につけると、骨が床にあたり痛みを感じることも。痛みがあると、動きに集中できません。
そんなときは、ヨガマットがあると快適にエクササイズができます。骨に痛みを感じやすい人は6mm程度の厚みがおすすめです。滑り止めの役割や床の冷えからも守ってくれます。
ヨガマニアが強烈に推薦される無毒無臭な無害TPE材料を採用!滑り止め能力も抜群!
手足の汗があっても滑り止め能力が落ちません。水洗い可能で、清潔や保管にもとても便利なマットです。
サイズ | 183 × 61cm |
---|---|
厚み | 6mm |
素材 | TPE |
08
まとめ
Summary
ピラティスリングは弾力による負荷によって、バストアップや太もものシェイプアップに効果的。腹筋の筋トレも組み合わせることで体幹強化にもぴったり。リングに体重をかけることで、背骨もぐっと伸ばしやすくなります。
ピラティスリングなどのフィットネスアイテムを取りいれると、エクササイズのバリエーションが豊富なります。種類が増えれば、難易度も選びやすい。おうちでトレーニングするばら、ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。それでは。