美尻トレーニングでよくみかけるアイテムのひとつ、エクササイズバンド。おうちで美尻トレーニングをするなら、ひとつは持ちたいアイテムのひとつですよね。
コスパがよく持ち運びもしやすいので、どこでも使うことができる超便利アイテムです。
じつは、下半身をメインとしたトレーニングのイメージがありますが、腕などの上半身も鍛えられちゃいます。
今回は、そんなエクササイズバンドをご紹介します。

エクササイズバンドって、どんなアイテム?
エクササイズバンドは弾性があり、筋トレやストレッチに使うバンドのことをいいます。強度が色で分けられているのが特徴のひとつ。あなたのトレーニングレベルや部位別にあわせた最適な負荷をかけることができます。
布製で幅の広いタイプは、滑り止め加工されたタイプもあり、カラダの動きでズレにくく、しっかりとバンドを固定させてトレーニングができます。
低価格で手に入りやすく、持ち運びにも優れたコスパがいいトレーニングアイテムなんです。

出典:amazon
エクササイズバンド
-
POINT.1
強度レベルを色分け
-
POINT.2
上半身や下半身を鍛えられる
02
選び方
Select
エクササイズバンドを選ぶときは、バンドの長さや幅をチェックです。
長さは、胸や腕など上半身に鍛えたいときは長め、太ももやお尻など下半身を鍛えたいときは短めを選びます。多くのバンドは幅や厚みがあるほど強度が高くなります。細く薄くなるほど強度は弱くなります。
幅があると耐久性も高くなり、スクワットなどのトレーニング中にバンドがくるんっとめくれません。めくれてバンドが細くなると、地味に痛くなったりします。
ほとんどエクササイズバンドは、強度レベルを色で分けてセットになっています。高強度でいきなり「ぐぬぬぬ‥」とまったく動かせないとトレーニングになりませんよね。幅広い強度を扱えれば、部位に合わせた強度を選びやすく、はじめての人でも弱い負荷からチャレンジすることができます。
バンドの長さ
-
長い
上半身を鍛えやすい
-
短い
下半身を鍛えやすい
バンドの幅
-
広い
強度と耐久性が高い
-
狭い
強度と耐久性が低い
03
強度の目安
Select
トレーニングがはじめての女性であれば、お尻や太ももを鍛えるときは10〜15kg程度、ふくらはぎなどを鍛えるなら4〜6kg程度を目安にするとよいと思います。よりライトな2〜4kgのバンドもあると安心です。
使い続けて負荷に慣れてくると、物足りなさを感じるかもしれません。強度の高いバンドがないときは、2つのバンドを重ねて、強度を高めることもできますよ。
強度の目安
-
お尻・太もも
10 – 15kgくらい
-
ふくらはぎなど
4 – 6kgくらい
03
おすすめエクササイズバンド
Select
薄いタイプのバンドは、負荷の強度レベルの幅があるので、さまざまな部位に扱いやすいです。布製で幅や厚みがあるバンドはめくれにくく、下半身を鍛えるのにぴったりのタイプです。
負荷は、lbs(ポンド)で表記されていることが多いです。1lbsでおよそ450gになります。2lbsでおよそ1kg(900g)と覚えておくと計算しやすくなります。
5kgから23kgまでの6レベル強度で目的別に使いやすい!
自分に合った強度を見つけやすく、バックキックやスクワットなど幅広く活躍します。
強度 | 5kg、7kg、11kg、13kg、18kg、23kg |
---|
強度レベルに合わせた5色セット!初心者から上級者まで使えるバンド!
5つの強度レベルで、太ももやお尻、ふくらはぎなど部位別に最適な負荷をかけることができます。
強度 | 6-8lbs、8−10lbs、10-12lbs、15-20lbs、25-30lbs |
---|
滑り止め加工で滑りにくく固定しやすい!触り心地もいい布製バンド!
3つの強度レベルで弾力性や耐久性に優れたバンドです。肌にもやさしい素材を採用しています。
強度 | 15-25lbs、25-35lbs、35-45lbs |
---|
両面パターンのバンドで、直接触れる肌やウェアに合わせて最適に使える!
滑りにくく肌に心地よい素材で、皮膚を傷つけたり引っ張ったりするのを低減してくれます。
強度 | 15-25lbs、25-35lbs、40-50lbs |
---|
徹底研究してトレーニングの使用感を高めたこだわりのエクササイズバンド!
ゴムの繋ぎ目をフラットにしたり、耐久性に優れた素材を採用しています。収納袋付で持ち運びもラクです。
強度 | 33〜75kg、51〜98kg、68〜122kg |
---|
04
マットを用意しよう
Yoga Mat

フローリングならヨガマットは必須!
エクササイズバンドを使って、カラダを横にしてトレーニングをするとき、床がフローリングなどの固いときは、マットを敷いておくとよいです。肘や膝、足の甲など、骨が床にあたり負荷がかかると、まず痛くて集中できません‥。多くのエクササイズ動画でもマットを敷いています。
マットのおすすめのひとつに、ヨガマットがあります。ストレッチなど幅広く活用できるのでおすすめです。快適にトレーニングするためにマットも要チェック。より痛みを感じやすいなら、8mmくらいの厚めのヨガマットがいいですね。
ヨガマニアが強烈に推薦される無毒無臭な無害TPE材料を採用!滑り止め能力も抜群!
手足の汗があっても滑り止め能力が落ちません。水洗い可能で、清潔や保管にもとても便利なマットです。
サイズ | 183 × 61cm |
---|---|
厚み | 6mm |
素材 | TPE |
カラー | 7色 |
05
まとめ
Summary
エクササイズバンドは、低価格で手に入りやすいトレーニングアイテムです。場所もとらないし、持ち運びもらくらく。
おうちで 手軽に美尻トレーニングをするのにもぴったり。強度レベルが色分けされいるので、最適な負荷をかけやすいのもいいですよね。ぜひ、ひとつ手にとってみてはいかがでしょうか。
エクササイズバンド選びに、少しでもお役に立てたら嬉しいです。それでは。
ティーチャーの用語チェック | |
---|---|
FOOD & GOODS
YOGA & PILATE ITEM
TRAINING ITEM
STRETCH ITEM
SUPPORT ITEM
YOGA & PILATES STUDIO

マシンピラティススタジオ
マシンピラティススタジオを比較

ホットヨガスタジオ
ホットヨガスタジオを比較
GYM & SALON

暗闇フィットネススタジオ
東京の暗闇フィットネスを比較

ストレッチ・整体の専門店
ストレッチや整体専門店を比較