ヨガは、大きく分けてホットヨガと常温ヨガの2種類があります。ヨガというと、一般的には常温ヨガのことをいいます。
ヨガには、自律神経を整えたり、体幹を刺激したり、カラダの不調にもアプローチしてくれるので、女性に人気。でも、ホットヨガと常温ヨガの違いや効果が、ちょっち気になるところ‥。じつは、それぞれ特徴があります。
今回は、そんなホットヨガと常温ヨガについてご解説します。ぜひ最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
ホットヨガと常温ヨガの大きな違いは環境にあります。
ホットヨガは、高温多湿な環境で行います。筋肉が温まりやすく、冷え性の人でも動きやすいのが特徴です。
高温多湿は、カラダに負担がかかるので、強度の高いポーズはしません。体調を崩さないか一度スタジオへ足を運んでおくとよいです。汗をたっぷりかく爽快感はホットヨガならでは。非日常的な空間で、ストレス発散やリフレッシュにぴったり。
項目 | ホットヨガ | 常温ヨガ |
---|---|---|
環境 | 高温多湿 | 快適な温度・湿度 |
強度 | 低 | 低 – 高 |
リラックス効果 | △ | ◯ |
カラダへの負担 | ある | ない |
常温ヨガは、生活環境とほとんど変わらない温度・湿度で行います。快適な環境なので、暑さが苦手な人にも安心です。自身の呼吸や動きでゆっくりカラダを温めていくのが特徴。ちょっち冷え性の人には温まるまで時間がかかることも。
常温ヨガでは、強度の高いアクティブ系ヨガからリラックス系ヨガまで、幅広いヨガを楽しむことができます。ホットヨガよりもリラックス効果もたらしてくれます。
02
ホットヨガの効果
Hot Yoga

ホットヨガでカラダが不調になるかも‥?
ホットヨガは、高温多湿な環境で、たっぷり汗をかきます。筋肉を温めてくれるので、柔軟性をアップさせ関節可動域を広げてくれるメリットがあります。そのため、冷え性でも時間をかけずに動きやすい状態に。
むくみを解消
むくみの原因には、血行不良やカラダに溜まった老廃物が原因のひとつ。むくみは、あなたをよりぽっちゃり太くみせてしまいます。
ホットヨガで、硬くなった筋肉を柔らかくして、血行やリンパの流れにアプローチ。カラダにある余分な水分や老廃物の排出を促すことができます。
美肌効果
ホットヨガでたっぷり汗をかくことで、毛穴の汚れを押し出してくれます。さらに、血行を促進することで、栄養も隅々まで届きやすくなる。老廃物も排出されやすくなれば、新陳代謝にもよい働きをかけてくれます。
ホットヨガ後は、シャワーで汗を流して、しっかり保湿ケアをしてあげればばっちり。
冷え性にアプローチ
ホットヨガは、スタジオによって遠赤外線効果でカラダをポカポカに温めてくれます。時間をかけず温まるので、関節や筋肉が滑らかに動きやすくなる。
しっかり筋肉に刺激を与えることで、血液の巡りに働きかけ冷え性の改善に役立ちます。
03
常温ヨガの効果
Hot Yoga

ホットヨガでカラダが不調になるかも‥?
常温ヨガは、生活環境とほとんど変わらない温度や湿度で行います。
強度の高いヨガにもチャレンジできるので、体幹強化などにアプローチできます。ホットヨガのような暑さが気にならないので、メンタルを落ち着かせやすく、より高いリラック効果をもたらしてくれます。
高いリラックス効果
常温ヨガは、自然な環境で行うため、呼吸や瞑想に集中しやすいメリットがあります。
そのため、副交感神経を優位にして、高いリラックス効果をもたらします。ストレスなどで乱れた自立神経を整えるのにぴったり。
筋力を高める
常温ヨガは、強度の高いヨガにチャンレジできるのも魅力です。
運動量の多いヨガを取り入れることで、体幹強化に役立ちます。体幹を鍛えることで、姿勢が美しくなったり太りにくいカラダに繋がります。
04
カラダが硬くてもOK
Beginner

はじめてのヨガは、カラダの硬さがコンプレックスに感じるけど‥
ヨガは、「呼吸・ポーズ・瞑想」の3つの要素を大切にします。
はじめてのヨガだと、ポーズだけに意識がいき呼吸を止めがち‥。。呼吸や瞑想は、交感神経と副交感神経の波をつくって自律神経を安定させる重要な要素。3つの要素を意識しないと、ヨガの効果が十分に発揮されないんです。
また、ポーズをするときは、周りの人にあわせる必要はありません。完成されたポーズに無理して近づけようとしないことがポイント。骨格や筋肉量、柔軟性など人それぞれなので、今の自分ができる範囲のポーズを目指します。無理をすると、思わぬ大ケガの原因にもなっちゃいます。
05
マスク着用で気をつけること
Caution
ヨガスタジオでは、マスク着用が義務づけられています。
じつは、マスクをすると、口が蒸れて湿っぽくなり、喉の渇きに気付きにくくなるといわれています。水は飲んだ瞬間に吸収はされません。そのため、喉の乾きを感じてからでは遅いんです‥。
タイミングを逃すと、脱水症状を引き起こす危険につながるので、必ず定期的な水分補給が大切です。くれぐれも、がぶ飲みはしないように‥。
06
まとめ
Summary
ホットヨガは、高室温、高湿度に管理された環境でヨガします。おうちヨガでは、体験できないぐらい汗をたっぷりかきます。ホットな環境で、あなたの筋肉を刺激したり崩れたし姿勢を正すことで、メリットがたくさん!ぜひ、ホットヨガを体験してみてはいかがでしょうか。ヨガスタジオでは、お試し価格で体験できるので一度利用してみましょう!
ティーチャーの用語チェック | |
---|---|
アーサナ | ヨガのポーズ |
YOGA STUDIO
PILATES STUDIO
ONLINE YOGA
ITEM