FISHING

【入門】サビキ釣りの仕掛け!爆釣を狙う釣り方は?

サビキ釣りは、海の堤防釣りで人気の釣りです。仕掛けも手軽にセットできるので、ファミリーフィッシングとしても楽しむことができます。そんなサビキ釣りをご紹介します。

むっく
むっく
こんにちは!今回は、サビキ釣りについて解説するよ!


サビキ釣りは、コマセで集魚させた中に、魚の皮などを付けた擬似バリを入れて釣る釣り方です。対象魚もアジをはじめ、サバやイワシなど多くの回遊性の魚を狙うことができます。仕掛けもシンプルで手軽にはじめられるので、ファミリーフィッシングにもおすすめです。

  • POINT.1

    コマセで集魚させ、擬似バリで釣る

  • POINT.2

    アジなどの回遊魚が主な対象魚

アングラー
アングラー
サビキ釣りは、海の堤防釣りで定番の釣りだ。

02
竿の選び方

Rod

サビキ釣りの竿は、延べ竿やリールロッドを使います。延べ竿は、足元を狙うサビキ釣りにおすすめです。ライントラブルがリスクも少なく、そのため手返しもよくなります。ただ、仕掛けは竿先までとなるのでタナ(水深)や狙える範囲は狭くなります。また、集魚できないと釣果を上げることができません。

リールロッドは、飛距離を飛ばすことができ深いタナにも仕掛けを落とせるので狙える範囲が広くなり、魚のサイズアップも期待できます。より遠投して狙う場合は、長めでパワーがあるロッドを選ぶようにします。しかし、慣れないとキャスト時に仕掛けが絡んだりライントラブルのリスクがあります。状況にあわせて選びましょう。

延べ竿

  • SIZE

    4.5 〜 5.4m程度

  • RENGE

    狙える範囲が狭い

  • POINT

    ライントラブルが少なく手返しがよい

リールロッド

  • SIZE

    磯竿1〜2号(3.5 〜 5.4m程度)

  • RENGE

    狙える範囲が広い

  • POINT

    魚のサイズアップ、遠いポイントを狙える

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥6,823
(2023/06/06 06:11:33時点 Amazon調べ-詳細)

喰い込みがよく、さまざまな対象魚に使えるハイパフォーマンス万能竿!

デザインに高級感があり、軽量なので長時間の釣りによる疲労を軽減してくれます。小物をはじめ、思わぬ大物にも対応できます。

全長 4.99m 継数 5本

03
サビキバリの種類

Type

サビキバリは、さまざまな種類があります。定番である「魚皮サビキ」や「スキンサビキ」が初心者の方におすすめです。魚皮サビキは、サバやフグ、カワハギなどの皮から作られた疑似餌です。スキンサビキは、ハリにゴム素材で疑似餌が巻かれています。

魚皮サビキ

  • POINT

    サバやフグ、カワハギなどの皮から作られた疑似餌

スキンサビキ

  • POINT

    コマセに似せたゴム素材の疑似餌

ウィリーサビキ

  • POINT

    毛糸のような化学繊維を巻いた疑似餌

サビキ釣りは基本的に小物釣りになります。アジやイワシなど小型魚にあわせた4 〜 7号のハリがおすすめです。

ハリのサイズ

  • 3 〜 4号

    5cm程度の魚(豆アジやイワシなど)

  • 5 〜 6号

    10cm程度の魚(アジなど)

  • 6 〜 7号

    20cm程度の魚(アジやサバなど)

04
足元を狙うサビキ釣り

Sabiki


足元を狙うサビキ釣りは、シンプルな仕掛けで手軽にできる釣り方です。サビキ仕掛けの上部にコマセカゴを付けて下部にはナスオモリを付けます。道糸は、伸縮性がありバレにくいナイロン2号程度がおすすめです。ナスオモリはスナップ付のヨリモドシを使うと脱着がラクになり調整がスムーズに行えます。飛距離を飛ばす必要がなく、トラブルのリスクも少ないので初心者の方におすすめです。

足元で狙う仕掛け

  • ヨリモドシ

    スナップ付きヨリモドシ(S)

  • カゴ

    コマセカゴ

  • 仕掛け

    サビキ針(3 〜 7号)

  • オモリ

    ナスオモリ(3 〜 5号)

足元を狙うサビキ釣りの釣り方は、まず魚を狙うタナまで仕掛けを落とします。落としたら、竿を上下に振ってコマセカゴに入れたアミを撒きます。撒いたら、竿を止めてアタリを待ちます。しばらく待ってアタリがないようであれば、再び竿を振ってカゴのアミを撒きます。アミを常に撒こうと竿を振り続けると、喰いが悪くなるので気をつけましょう。

釣り方

  • STEP.1

    竿を上下に振って、コマセカゴのアミを撒く

  • STEP.2

    竿を止めて、アタリを待つ

  • STEP.3

    魚が掛かったら、さらなる追い喰いを待って上げる

魚が掛かったらすぐ上げず、さらなる追い喰いを狙うため少し待ってから仕掛けを上げます。追い喰いを狙うことで、一度に複数匹の魚を釣り上げることができます。

05
ウキで狙うサビキ釣り

Uki


サビキ釣りでウキを使うことで、タナを固定して潮に流したり離れたポイントを狙うことができます。足元を狙うサビキ釣りよりも広い範囲を探ることができるため魚のサイズアップも期待できます。竿はリールロッドを使います。仕掛けを飛ばすので、ウキやコマセカゴは、ロケット型の遠投用を選ぶようにします。

ウキで狙う仕掛け

  • ウキ

    遠投用ウキ + スナップ付ヨリモドシ

  • ウキ止め

    ウキ止め、シモリ玉

  • カゴ

    遠投用カゴ

  • 仕掛け

    サビキ針(3 〜 7号)

  • オモリ

    ナスオモリ(3 〜 8号)

ウキのサイズ

ウキのサイズは、ナスオモリの号数に合わせるとよいです。ナスオモリ5号であれば、ウキのサイズは5号が目安になります。大きいコマセカゴでアミをたくさん詰める場合は、アミが撒かれることで軽くなるので、ワンランクオモリの号数を下げると、折り合いがつきやすくなります。

ウキ止め

ウキ止めは、ウキの上下に装着する必須アイテムです。ウキの上部に付けることで、ウキを一定の位置より上に動かないようにします。こうすることで、魚のアタリがウキに反応するようになります。下部に付けると、仕掛けとの絡みを防止したり、仕掛けが切れたときにロストするリスクを減らす役割があります。上部のウキ止めは、結びコブを作る「ウキ止め糸」とビーズ状の「シモリ玉」で作るのがおすすめです。タナを調整するときは、ウキ止め糸を移動させて調整します。

ウキを使ったサビキ釣りの釣り方は、狙いたいポイントへ仕掛けを投げ込みます。ラインを放出して狙うタナに落としたら、放出を止めます。竿を大きくあおってアミをしっかりと撒きます。コマセカゴからアミがなくなるように撒きましょう。足元を狙うサビキ釣りと同じようにロッドをあおったり、止めてアタリを待つようにします。

06
サビキ釣りのコツ

POINT

コマセで集魚できるとはいえ、適当な場所に仕掛けを落としても釣果アップを狙うことができません。魚が連れやすい状況やコツを知っておきましょう。

朝マヅメ、夕マヅメを狙う

魚の活性が高い「朝マヅメ」や「夕マヅメ」を狙います。日の出の前の前後1時間や、夕日が沈みかけ暗くなるまでの時間帯を目安に狙ってみましょう。

  • 朝マヅメ

    日の出の前の前後1時間

  • 夕マヅメ

    夕日が沈みかけ暗くなるまでの時間帯

潮が動く時間帯を狙う

潮が動く時間帯を狙います。魚たちが潮の流れに乗って回遊するので釣果アップを狙うことができます。釣行場所の潮見表(しおみひょう)をチェックしましょう。大潮(おおしお)が潮の流れが最も大きく、魚の活性も上がるのでビッグチャンスです。満月、新月から1〜2日後に起こると言われています。

コマセにサビキ針を同調させる

コマセに寄ってきたアジなどは、コマセと間違えてサビキ針に喰い付きます。コマセが撒かれて、サビキ針と同じタナにきたら同調させるイメージで仕掛けを動かしてみましょう。コマセをヒシャクで撒くときもサビキ針の位置を意識します。

集魚しなければ場所移動する

コマセを撒いて集魚する様子がない場合は、サビキ針の威力を発揮できないので速やかに場所を移動します。とくに延べ竿を使っている場合は、狙える範囲が狭いので釣果アップを狙うことがでません。粘らず次のポイントへと移りましょう。

07
あると便利な道具

Item

サビキ釣りでコマセは集魚する重要な役割をします。仕掛けを投げる度に、コマセをコマセカゴに詰める必要があります。専用スコップやバッカンなど道具を揃えておくことで作業しやすくなり、手を汚さずにすみます。コマセは手に付くと臭いがなかなかとれないので気をつけましょう。

コマセ

  • バッカン

    コマセを混ぜるための容器

  • スコップ

    コマセを混ぜたり、カゴに詰めるためのスコップ

  • ミキサー

    カチコチのオキアミ冷凍ブロックをザクザク砕く

  • ヒシャク

    ポイントへ撒くためのヒシャク

その他

  • 針外し

    魚に掛かったハリを外す

  • プライヤー

    ラインを切ったり多機能に使える

  • バケツ

    海水で手を洗ったり、汚れを落としたりできる

ニャンきち
ニャンきち
道具を揃えておくと作業がスムーズになり、手返しがよくなるニャ!

08
おすすめコマセ材料

Select

コマセは、消耗アイテムなので頻繁に扱います。そのため手を汚さずスムーズに扱えるようにすると、手返しがよくストレスもありません。ヒシャクは長いほど遠投が効くので、狙う距離に合わせて選ぶとよいです。バッカンは、満水にするとかなり重くなるので適度に入れます。重いバッカンは汲み上げ時に、ロープの摩擦で手をケガするリスクがあるので気をつけましょう。

created by Rinker
マルキュー(MARUKYU)
¥727
(2023/06/06 07:10:52時点 Amazon調べ-詳細)

キャップを開けて絞り出すだけ!アミエビの臭いや苦手な人も安心して使える!

手軽にコマセカゴに詰め込め、臭いもフルーツ系の香りなので初心者の方にもおすすめです。

容量 600g
created by Rinker
DAITOU(ダイトウブク)
¥517
(2023/06/06 08:23:11時点 Amazon調べ-詳細)

オキアミや集魚剤を入れて吊るすだけのシンプルなコマセカゴ!

サビキ仕掛けの上部に設置するシンプルなコマセカゴです。

サイズ M 入数 5個
created by Rinker
ナカジマ
¥430
(2023/06/06 07:10:57時点 Amazon調べ-詳細)

手を汚さずにコマセやアミエビを扱えるサビキ釣りの必需品!

手を汚さずにサビキの餌をコマセカゴに詰めることができます。

サイズ 190mm
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥1,430
(2023/06/05 21:15:04時点 Amazon調べ-詳細)

マキエをまとめやすい角度5°と遠投性能を追求したダイワのヒシャク!

マキエをまとめやすいカップと疲労を軽減してくれるグリップが搭載されたヒシャクです。軽量で遠投しやいです。

サイズ 620mm
カップ 45mm / 30cc
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥3,026
(2023/06/05 21:15:05時点 Amazon調べ-詳細)

ロープ付き&折りたたみ収納可能で便利!様々なシーンで活躍するバッカン!

網フタを閉めた状態で、水中に入れておけばビクとしても活用できます。耐久性や収納性に優れたバッカンです。

サイズ 約21 × 21 × 23cm
ニャンきち
ニャンきち
手返しは、再度仕掛けを投げることを言うニャ!

09
おすすめウキアイテム

Select

created by Rinker
タカミヤ(TAKAMIYA)
¥234
(2023/06/06 08:23:11時点 Amazon調べ-詳細)

シモリペット付きでサビキ釣りにぴったりなウキ!

しっかりと目立つカラーで、サビキ釣りの遠投に活躍してくれます。

サイズ 3号、6号、8号、10号、15号
created by Rinker
ナカジマ
¥260
(2023/06/06 00:39:33時点 Amazon調べ-詳細)

水で濡らすことでしっかりホールドしてくれるウキ止め糸!

締めやすく使い勝手がよいウキ止め糸です。巻きつけ棒がとても便利です。

サイズ S(適合道糸:0.6〜3号 )
created by Rinker
DUEL(デュエル)
¥217
(2023/06/05 21:15:06時点 Amazon調べ-詳細)

浮力抜群のスーパーシモリ玉!

転がり防止48面カットで、視認性の高いシモリ玉です。

サイズ S(適合道糸:2号〜8号)

10
おすすめ仕掛けアイテム

Select

仕掛けに必要な各アイテムを用意しておくと、ロストによる仕掛け不足のリスクが減り、カスタマイズ性もアップします。初心者の方や入門には、オールインワンの仕掛けセットを活用すると便利です。

5種類のサイズをたっぷり使える!使い勝手抜群のスイベル!

ルアーやオモリの交換がスムーズになります。防錆性にも優れたインターロック付きサルカンです。

サイズ 2# / 4# / 6# / 8# / 10#
個数 150個
created by Rinker
ライズウェイ(RISEWAY)
¥240
(2023/06/05 21:15:07時点 Amazon調べ-詳細)

ラメ付サビキで集魚力アップ!キラキラと光って魚たちに強力アピールする!

優れた集魚力とアピール力で、アジやサバなど狙うことができます。

ハリ 7号
ライン ハリス 1.5号 / 幹糸 3号
created by Rinker
ハヤブサ(Hayabusa)
¥248
(2023/06/06 08:23:13時点 Amazon調べ-詳細)

アミエビ・オキアミなどエビ類を再現した定番カラーのサビキ!

エビ類をイメージしたピンクスキンのサビキです。泳がせのエサ釣り用にも活用できます。

ハリ 4号
ライン ハリス 0.8号 / 幹糸 1号
created by Rinker
第一精工
¥198
(2023/06/06 00:39:34時点 Amazon調べ-詳細)

サビキ仕掛けや胴つき仕掛けなどに最適なカン付きナスオモリ!

スナップ付ヨリモドシを活用することで、取外しがカンタンにできます。

サイズ 4号
created by Rinker
ささめ針(SASAME)
¥692
(2023/06/05 21:15:08時点 Amazon調べ-詳細)

釣り場で簡単に仕掛をセット!堤防で手軽にアジやサバを狙える!

仕掛に付いたチチワに結ぶだけでセットすることができます。初心者の方におすすめです。

ハリサイズ 6号

11
まとめ

Summary

サビキ釣りは、シンプルな仕掛けで手軽に釣りができるので海釣り初心者の方にもおすすめです。リールロッドで水深が深いところを狙えば、サイズアップも期待できます。ファミリーフィッシングとしても人気なサビキ釣りを、ぜひ楽しんでみましょう。

ジョン
ジョン
アミを撒いて、魚を集めるのがポイントだワン!
ニャンきち
ニャンきち
竿をずっと動かしちゃダメニャ!待つこと大事なニャ!
ティーチャー
ティーチャー
このページにでてきた用語のおさらいでやんす。覚えてるでやんすか?
ティーチャーの用語チェック
アミエビ エビに似た小さいプランクトン
オキアミ エビに似た大きいプランクトン
RECOMMEND