ケトルは、アウトドアでお湯を沸かすのに必需品のアイテムです。タイプによって、お湯を以外にも調理に活用できます。用途に適したケトルを選べるようにしましょう。
目次
01
ケトルとは
About
ケトルは、「やかん」のことを言います。キャンプなどのアウトドアでは、主にお湯を沸かすのに使われコーヒータイムなどに重宝します。タイプによっては、鍋としても扱うことができ、インスタント食品などを調理にすることができます。デザイン性にも優れ、自宅のキッチンでも活用することができるおすすめのアイテムです。
ケトル
-
POINT.1
お湯を沸かすことができる「やかん」
-
POINT.2
タイプによって、調理もできる
02
ケトルのタイプ
Type

ケトルのタイプは、やかんタイプや縦長タイプ、寸胴タイプがあります。それぞれ特徴があるので、用途に適したタイプを選ぶようにしましょう。
やかんタイプ
やかんタイプのケトルは、底面が広いので火が当たる面積が広く、短時間で湯を沸かすことができます。コンパクトなので、ソロキャンプなど収納性を重視したスタイルにおすすめです。温めるときは、取っ手までの高さが低いため、シングルバーナーなどが適しています。
-
POINT.1
短時間で湯を沸かせる
-
POINT.2
コンパクトで収納・携帯性に優れる
縦長タイプ
縦長タイプのケトルは、縦長で取っ手までの高さが高いため、焚火で沸かすことができます。コンパクトさは他のタイプに劣りますが、焚火スタイルにおすすめのケトルです。容量も多く沸かすことができます。
-
POINT.1
焚火で沸かすことができる
-
POINT.2
多く沸かすことができる
寸胴タイプ
寸胴タイプのケトルは、湯を沸かす以外に調理もできるケトルです。寸胴型なので、小型の調理器具も収納することができ、機能性にも優れたケトルです。他のケトルに比べ重量が重くなりますが、コーヒーなどを淹れたり、調理をしたり多機能に活用したい方におすすめです。
-
POINT.1
コーヒーなどを淹れたり、調理ができる
-
POINT.2
未使用時は、クッカーを収納できる
03
ケトルの容量
Capacity
ケトルの容量は「必要量 × 人数」で、まかなえる容量を選ぶとよいです。容量が足らず何度も沸かすと効率が悪くなり、時間をロスしてしまいます。飲み物や調理で必要なお湯の容量を把握しておきましょう。基本的に、容量より少ない水量で沸かすようにします。満水にしてお湯を沸かすと、沸騰時に注ぎ口からお湯が噴き出てしまい大惨事になりかねません。1L程度のケトルを選ぶと汎用性高く扱うことができます。
お湯の必要量(1人分)※目安
-
コーヒー
200ml
-
カップ麺
300ml程度
-
袋麺
450〜500ml程度
-
パスタ
220ml / 100g
04
素材の違い
Material
ケトルの素材は、ステンレスをはじめ胴やアルミなどがあります。素材によって、耐久性やお手入れのしやすさに違いがあります。キャンパーレベルにあった素材をチェックしてみましょう。
ステンレス
ステンレスのケトルは、耐久性や錆に強い素材です。お手入れもしやすく、ステンレスならではのクールな光沢を放ちます。使い続けると、光沢は徐々に失われ、変色やキズが付いてきます。ですが、それが味わいあるケトルとなり、長く愛用することができます。
-
POINT.1
耐久性や防錆に優れお手入れしやすい
-
POINT.2
長く愛用することができる
アルミニウム
アルミニウムのケトルは、軽量で熱伝導率にも優れた素材です。持ち運びや使い勝手がよいで、アウトドア入門にもおすすめです。アルミは金属疲労をもつ性質があり、耐久性は他の素材より劣ってしまいます。
-
POINT.1
軽量で熱伝導率にも優れている
-
POINT.2
アウトドア入門にぴったり
銅
銅のケトルは、抜群の熱伝導率を誇り抗菌作用にも優れている素材です。銅ならではの色合いや光沢が魅力的です。使い込むほど、酸化皮膜によって色合いに変化が生じ深みがでます。キズは、緑青(ロクショウ)というサビの原因になるので、お手入れは他の素材に比べて手間がかかってしまいます。
-
POINT.1
抜群の熱伝導率を誇る
-
POINT.2
銅ならではの色合いや光沢が魅力
05
焚火で直火にかけるとき
Fire

ケトルの取っ手には、ラバーチューブなどカバーが装着されているタイプがあります。カバーは焚火で直火にかけたときに、溶けてしまう恐れがあるので外すようにしましょう。取っ手が高温になることがあるので、グローブやタオルを活用して掴むようにするとよいです。取っ手を縦に固定できるタイプのケトルであれば、ある程度高温になるのを抑えることができます。注ぎ口もフタが付いてると、焚火の灰の侵入を防ぐことができます。フタがない場合は、アルミホイルを丸めてフタ代わり詰めることで代用できます。
ケトルの取っ手
-
POINT
取っ手のカバー素材が溶けないように注意する
ケトルの注ぎ口
-
POINT
フタが付いていると焚火の灰の侵入を防げる
06
おすすめやかんタイプのケトル
Select
キズが付きにくいハードアノダイズド加工!手軽にコーヒータイムを楽しめる!
ケトルを傾けてもフタが外れない設計で、メッシュポーチ付きの今春とケトルです。
容量 | 0.6L |
---|---|
サイズ | 15 × 13 × 8cm |
素材 | アルミニウム |
独特なデザインで、トランギア製のコッヘルなどの調理器具と相性抜群!
無垢のアルミを使ったケトルで、同じトランギア製のコッヘルなどとの相性を考えて作られた独特の形が特徴なケトルです。
容量 | 0.9L |
---|---|
サイズ | 15 × 8.5cm |
素材 | アルミニウム |
携帯しやすいフラット型ケトル!取っ手も縦にできるから、熱くなりにくい!
フタや持ち手のハンドルを縦にできるので、火傷を防止することができます。便利なメッシュバッグ付きです。
容量 | 0.8L / 1.2L |
---|---|
サイズ | 14 × 8cm / 15.8 × 9cm |
素材 | アルミニウム |
表面は耐食性を備えた硬質アルマイトを加工!ツヤ無しダークグレーの色合いが渋い!
フラット型なので収納しやすく、色や質感も魅力的なキャンプテンスタッグのケトルです。
容量 | 1.3L |
---|---|
サイズ | 15 × 16.5 × 9.5cm |
素材 | アルミニウム |
07
おすすめ縦長タイプのケトル
Select
クラシックなデザインで、注ぎ口にフタが付いてるから焚火の灰が入らない!
注ぎ口にフタが付いて焚火の灰の侵入を防ぐことができます。注ぐ時は水圧でフタが開きます。
容量 | 1.6L |
---|---|
サイズ | 13 × 22 × 23cm |
素材 | ステンレス |
大容量で高火力にも対応、丈夫なステンレス製のスノーピークケトル!
焚火や炭火の高熱にも対応するケトルです。取っ手の上部は吊り下げ用のツルも搭載されています。
容量 | 1.8L |
---|---|
サイズ | 11.5 × 24.7cm |
素材 | ステンレス |
大容量で大人数のキャンプに活躍!丈夫でサビにくい!
キャンプや野外フェスなどで使い勝手がよく、デザインもシンプルでクールなケトルです。
容量 | 1.9L |
---|---|
サイズ | 16.5 × 22 × 19cm |
素材 | ステンレス |
08
おすすめ寸胴タイプのケトル
Select
焚火にも対応できる寸胴タイプのケトル!レトルト類の調理にも大活躍!
お湯を沸かすのをはじめ、ラーメンや炊飯などの調理にも幅広く活用できるケトルです。
容量 | 0.9L |
---|---|
サイズ | 25.6 × 20 × 3.4cm |
素材 | ステンレス |
1台2役、取っ手の向きを替えてケトルや鍋として活用できる!
衛生的で丈夫なステンレスのケトルです。取っ手を向きを替えれるので収納性にも優れています。
容量 | 0.9L |
---|---|
サイズ | 12.5 × 8cm |
素材 | ステンレス |
09
まとめ
Summary
キャンプなどのアウトドアでは、ケトルでお湯を沸かしたり調理をしたり重宝するアイテムです。使い続けることで色合いが変化し、味わいもでます。選ぶときは、焚火やバーナーなど、沸かし方に適したタイプを選ぶようにしましょう。
ティーチャーの用語チェック | |
---|---|