OUTDOOR

ブヨの虫さされに要注意!知っておくべき対策と対処法!

釣りや登山、キャンプなどのアウトドアで気をつけなければいけない一つに虫さされがあります。虫は蜂やアブなどいますが、その中でもブヨは出会う可能性が高く厄介者です。吸血し咬まれるとと腫れや痒みが現れます。渓流や川の水辺に発生するので、ぜひ対策や対処法を知っておくことをおすすめします。


虫さされ対策をしないと、体質や部位、咬まれた回数によって重傷になる恐れがあります。ブヨは吸血するときに毒を注入するので、傷口は腫れや痒み、痛みが現れます。

  • 虫が邪魔で、釣りやキャンプに集中できない
  • 刺されると、強い痒みや腫れが…
  • 虫さされ痕や、完治するまで時間がかかる

適切に応急処置をして対処しないと、痒みや痛みが酷くなることがほとんどです。痒みは傷口をより悪化させ、痕が残る可能性があります。楽しいアウトドアな時間を過ごすためにも防虫対策の準備をしておくことは、とても大切です。

ジョン
ジョン
ブヨは、刺さずに咬みついて血を吸うんだワン…。

02
ブヨってどんな虫?

Buyo


ブヨは、ハエと同じ分類で、大きさは約3〜5mmm程度の昆虫です。関東ではブヨ、関西ではブトとも呼ばれています。咬み切って血を餌とする虫で、蚊と同じように血を吸うのはメスです。渓流などの水がある環境を生息域とし、春から夏(3月~9月)にかけて発生します。活動する時間帯は、朝夕の気温が低い時間帯が多いです。曇りや雨上がりなど湿気が多く気温が低い場合は、時間帯に関係なく発生しやくなるようです。そのような環境での釣りやキャンプ場では、気をつけなければなりません。

昆虫名 ブユ(関東:ブヨ、関西:ブト)
生息域 渓流などの水がある環境
発生時期 春から夏(3月~10月)
活動時間 気温が低い朝夕、湿気が多い環境

厄介者のブヨですが、幼虫は水質汚染に弱くキレイな水質環境で育つため、水の指標昆虫とされています。ブヨがいるということは、その環境の水質がキレイで安定していること意味しています。

ニャンきち
ニャンきち
まるで吸血鬼ニャ!大量発生してたら危険だニャ!

03
吸血型の虫は、ココを感知する

Buyo

ブヨのような吸血型の虫は、汗などの揮発成分や体温などを感知して狙いを定めると言われています。気温や運動で汗を多くかいたり、血行がよくなり体温が上がる飲酒は、狙われやすい傾向にあります。

04
咬まれると症状は?

Symptoms

ブヨはヒトやほ乳類の皮膚を咬み切り吸血し、毒素を注入します。咬まれると針に刺されたような鋭利な痛みがあり出血します。毒素によって、赤く腫れ上がり激しい痒みや痛みが現れます。複数ヶ所さされると、患部は発熱し2週間ほど続くことがあります。体質や部位によっては重傷になる恐れがあります。痒みにより、かきむしってしまうと、一時的にしこりのように傷口が固くなることがあります。

  • 傷口が腫れ発熱する
  • 激しい痒みが現れる

痒さは、蚊の比ではありません。完治するまでに、数ヶ月かかることもあるので、症状がでたら皮膚科に行きケアをしっかり行いましょう。

05
基本は、服装で対策

Wear


ブヨは、主に足首やスネを狙って咬み付いてきます。おしゃれを犠牲にしてでも肌の露出を抑えることおすすめします。ハーフパンツやサンダルは危険です。ブヨは低空飛行で群れていることもあり、激しく刺される可能性があります。動きやすい靴と肌を露出しないボトムウェアの組み合わせで、しっかりガードしましょう。露出した足元に虫がホバリングしているのは、かなりのストレスになります。気温が高い環境での長袖、長ズボンはツライので、足の露出を抑えることを優先するとよいです。

06
肌の露出は、虫除けスプレーで対策

Measures


夏など気温の高い環境で、半袖で肌を露出する場合は、虫除けスプレーがおすすめです。ブヨは一般的な虫除けスプレーでは効果が薄いと言われています。ハッカの匂いが効果的なので、ブヨ対策にはハッカ油を使用したスプレーを選ぶようにしましょう。

created by Rinker
パーフェクトポーション(PERFECT PORTION)
¥1,266
(2023/03/27 02:30:11時点 Amazon調べ-詳細)

敏感肌や子供にも安心して使える爽やかな香りの虫除けスプレー!

厳選された天然成分のみでつくられているので、安心して使うことができます。虫が嫌う精油がブレンドされていて、香りも爽やかでリラックスさせてくれます。

香り エクストラ
内容量 125ml
created by Rinker
北見ハッカ通商
¥897
(2023/03/27 02:30:12時点 Amazon調べ-詳細)

安心の天然添加物で、虫除けやリラックスしたいときにおすすめ!

天然添加物で安心して使うことができます。虫除け以外にもリラックスしたいときや臭い消しなどガバ広く活用することができます。

香り ハッカ
内容量 10ml
ニャンきち
ニャンきち
いい香りで、心もリラックスニャ!

07
咬まれたときの対処って?

Coping

ブヨに刺されたら、爪で強く押して毒素を絞り出し応急処置をします。早めに対処することで、痒みや腫れを和らげることができます。ポイズンリムーバーを使うことで、毒素や毒針を簡単に抽出できるので、ひとつ持っておくと安心です。毒素を抜いたら、キレイな水で洗い流し傷口を清潔に保つようにしましょう。この対処をするかどうかで、後の症状を大きく左右します。

  1. 毒素を絞り出す
  2. キレイな水で傷口を洗い清潔に保つ
  3. かきむしらず、皮膚科で診てもらう

かきむしると悪化する恐れがあるので厳禁です。痒みや痛みの症状が気になる場合は、病院へ行き皮膚科で診てもらいましょう。

created by Rinker
TIGER
¥1,980
(2023/03/27 02:47:41時点 Amazon調べ-詳細)

5種類6サイズのカップで、子供の手や指先などの狭い箇所にも対応可能!

絆創膏などの応急処置用品も携帯できる携帯ケース付きです。説明書や2年間品質保証書も付属しているので安心して使うことができます。

サイズ 12 × 8 × 3cm
重さ 90g
created by Rinker
ドクターヘッセル
¥951
(2023/03/27 02:47:41時点 Amazon調べ-詳細)

小型で軽く、持ち運びに便利なポイズンリムーバー!応急処置におすすめ!

傷口に応じて大小の2カップを使うことができます。片手で簡単に扱うことができます。

サイズ 2.7 × 9.3 × 6.2cm
重さ 12g
created by Rinker
アスピラボ(ASPILABO)
¥2,480
(2023/03/27 02:47:42時点 Amazon調べ-詳細)

4つの吸引タイプで使いやすい!アウトドアや家庭の必携品!

強力な吸引力により傷口から直接、毒素や毒針を吸い取ります。4つの吸引カップで使い勝手に優れています。

サイズ 2.6 × 4.9 × 11.8cm
重さ 96g

08
塗り薬でケアしよう

Care

ブヨは刺された直後よりも時間が経ってから症状が強く出ます。毒素を抜き、傷口を清潔にしたら塗り薬を塗っておくと、炎症などを和らげてくれます。ポイズンリムーバーとあわせて用意しておくと安心です。

created by Rinker
パーフェクトポーション(PERFECT PORTION)
¥1,308
(2023/03/28 01:31:08時点 Amazon調べ-詳細)

虫に刺されたときのダメージケアにおすすめ!天然成分でしっとりやさしく整える!

天然成分で安心して使え、虫さされの炎症を抑えてくれます。痒みの抑える効果もあるので、ひとつは持っておきたいアイテムです。

香り エクストラ
内容量 125ml

CAUTION!防虫対策とケアを万全に!

ブヨは常にいるとは限りません。だからといって対策をおろそかにしてブヨと遭遇した場合は、最悪です。咬み切り毒を注入するので、女性や子供がいる場合は、とくに気をつけなければなりません。症状がひどくなると完治にも時間がかかります。しっかり防虫対策とケアができるようにしておきましょう。

09
その場で、水洗いができない…

Water

咬まれて水洗いした場合は、ペットボトルの口にシャワータイプのノズルを付けると便利です。無駄な流水を抑えることができ効率的に患部を水洗いできます。タイミングにもよりますが、喉が渇いてペットボトルを購入するときは、ミネラルウォーターにしておくと、臨機応変に対応できます。

created by Rinker
角利産業(Kakuri Sangyo)
¥1,045
(2023/03/27 02:30:14時点 Amazon調べ-詳細)

災害時やアウトドアなど、トイレシャワーの無い環境でも簡単洗浄!

市販のペットボトル(500mlまで)に取り付けて使うことができます。洗浄や緊急時のトイレなどの非常用に備えておきたいアイテムです。

サイズ 3.2 × 4.4 × 10.5cm
重さ 15g

10
咬まれた後に、やってはダメなこと

NG

ブヨに咬まれたら、傷口をかきむしらないようにします。かきむしってしまうと、炎症や二次感染を起こすリスクが高くなります。色素沈着によって傷跡も残りやすくなります。塗り薬を使って抑えるようにしましょう。

  • 傷口をかきむしらない

11
一時的に痒さを和らげたい

Care

ブヨによる激しい痒みは定期的に起こります。どうしても我慢できないときは、肌の感覚を変化させるとよいです。シャワーを少し熱めの温度にして、痒みが和らぐまで温め続けます。痒みが和らいだら、今度は温度を低くして冷まします。一時的な対処なので、数時間後には痒みが現われる可能性がありますが、痒みを抑えるのに効果的です。



12
まとめ

Summary

虫さされは、アウトドアのみならず身近な場所でも起きます。アウトドアでは、ポイズンリムーバーやバームは必需品ですが、家庭にも常備しておくと安心です。釣りや登山などのアウトドア、身近なガーデニングなどをする方は、ぜひ対策・対処アイテムを備えておきましょう。

ジョン
ジョン
しっかり毒素をとったら、痒みや腫れが抑えられるワン!
ニャンきち
ニャンきち
絶対に、かきむしっちゃダメニャ!なるはやで応急処置ニャ!
ティーチャー
ティーチャー
このページにでてきた用語のおさらいでやんす。覚えてるでやんすか?
ティーチャーの用語チェック
ブヨ ハエのような小さい吸血昆虫
RECOMMEND