釣りに行くとき、天気はモチベーションを左右する大きな要素です。そんな天気は釣り人の気分だけではなく、釣果にも影響すると言われています。ニジマスやヤマメの釣果アップや大物が狙えるのは、どんな天気なのか…。釣れやすい天気と、その理由を知っておきましょう。
目次
01
実は悪天候がチャンス
Rain & Cloudy
渓流釣りで釣れやすい天気は雨や曇りと言われています。天気が良くないのは、モチベーションが上がらないかもしれませんが、釣果アップを狙えるチャンスです。ただし、大雨で酷かったり川が増水して危険な場合は、釣行は絶対にやめましょう。
02
渓流魚が好む水温になる
Water temperature
ニジマスなどの渓流魚は冷たい水を好みます。その適正水温は、7℃〜18℃と言われています。雨や曇りによって平均水温が下がり活性が上がるため釣果アップが期待できます。
猛暑や気温が高いと、水温が高くなるので活性が下がってしまいます。水温計を準備しておくと、水温を調べ活性の判断がしやすいのでおすすめです。活性が低いと釣果アップは狙えません。効率よくポイント移動を行うことができデータをとることができます。
小型で使いやすくステレンスガードパイプで割れにくい水温計!
コンパクトなので持ち運びに便利で目盛りも見やすい水温計です。
サイズ | 97mm |
---|
ペンシルタイプで使いやすく、見やすい水温計!
サイズがやや大きいですが、本体が金属ケースでガードされているので衝撃に強く割れにくくなっています。
サイズ | 127mm |
---|
03
釣り人の気配が察知されにくい
Stealth
天気が悪くなることで、釣り人の気配が消えやすくなるので、ヤマメやイワナなどの渓流魚の警戒心が緩みやすくなります。
- 雨で水面が揺れ人影が見えにくい
- 日がないので視界が暗くなり、人影が見えにくい
- 水の濁りで目印やウキが見えにくい
- 雨音で声や足音が消え、釣り人の気配が感じづらい
渓流魚は警戒心がとても強く、釣り人の影や声、足音に敏感です。雨音や水面が揺れることで、これらが渓流魚にとって感じづらくなり、釣り人にとって優位な状況になりやすくなります。
04
雨の増水で餌が多く流される
Water flow
雨が降ると渓流は増水し水流が強くなります。そして、岩に付いていた川虫や川岸の土にいたミミズなどが多く流されてきます。魚に取っては絶好のチャンスでなので活性が上がります。雨後の水が濁った状況でミミズが効果的といわれるのはこのためです。
しかし、豪雨や濁流になるレベルになると魚も危険を感じ補食どころではなくなるので釣れません。このようなときは釣りをするのも危険なので釣行はやめましょう。

05
上流の渓流魚が下流へ流される
Flow
雨によって増水して水流が強くなることで、上流である源流の渓流魚たちが渓流域へ流されます。渓流域の魚の数が多くなり、釣果アップが期待できます。自然の渓流を利用している管理釣り場でも、ニジマスエリア(下流域)でヤマメ、イワナ(上流域)が釣れることがあります。天然である可能性も高く、思わぬ大物も潜んでいるかもしれません。
06
気圧の変化で魚が泳ぎやすい
Pressure
天気が悪くなると気圧が下がり低気圧になります。低気圧の影響は色々な説があります。そのひとつに、水面にかけられている圧力が弱くなると、魚が浮きやすくなるといわれています。渓流魚にとって泳ぎやすくなり、活性が上がると言われています。
07
竿などのトラブルが起きやすい?
Trouble
のべ竿を使用している場合は、竿が雨に濡れることで節の固着や節落ちが起きやすくなります。ルアー釣りの場合も、ロッドやリールなどを濡れたままにすると劣化につながります。使用後は、水分をしっかり拭き取り仕舞うようにします。
08
スマホや財布の水濡れが心配…
Bag
天気が悪く雨の釣行は、釣果アップが狙えますが、自分自身の水濡れが大きなストレスになります。とくに、身につけている財布やスマホが雨で…。また、釣りアイテムも水濡れしていると不快に感じます。かといって、車や拠点に置いていくにも、いざというときに不便です。そんなときは、防水仕様のバッグを活用することをおすすめします。
水の浸入を防ぐ防水仕様のワンショルダー型フィッシングバッグ!
雨天時の釣行ストレスを軽減します。釣り用のバッグなので、別途カラビナを付けたりカスタマイズして多様に使うことができます。
サイズ | w30 x d10 x h23cm |
---|
水や汚れに強く、耐久性に優れた防水生地を採用!多彩なニーズに対応するバッグ!
調整できるチェストベルトにより、身体のフィット感に優れています。レインウェアやタオルなどを通せるベルトループなど機能に優れたシステムバッグです。
サイズ | S / M / L |
---|
09
足元は大丈夫?
Shoes
渓流釣りでは、岩場や土などの足場の悪い道を歩きます。雨が降ると滑りやすく、滑ってケガをするリスクがあり危険です。また、防水仕様でないと靴下まで濡れ、歩くたびにブシュブシュと音をたて最悪の状況に…。ラン&ガンをすれば足にも負担がかかります。安全に釣りをするためにも、しっかりしたシューズを履くことを超絶おすすめします。
入門者の為に履きやすさ、歩きやすさを追求!優れた防水性能とフィット感がヤバい!
優れた防水性能と滑りにくさを備えているので、雨による足元のストレスを激減してくれます。軽量でゴアテックスを採用にしているのもポイントです。
サイズ | 22.5 〜 27.5cm |
---|---|
カラー | 7色 |
軽量性や防水・透湿性、屈曲性といった機能や履き心地は抜群!ホールド性やサポート性も文句なし!
トレッキングからタウンユーズまで幅広いシーンで活用できます。衝撃を吸収し歩行を安定させる独自の技術を採用し、長時間の歩行も疲れにくいです。
サイズ | 25 〜 30cm |
---|---|
カラー | Beluga、Earth、Castlerock |
10
ひとつは持ちたいレインウェア
Wear
雨天の釣行や突然の雨に対処できるように、レインウェアを持つことをおすすめします。渓流釣りは、山奥の環境で天気が変わりやすいです。雨に濡れると不快になりモチベーションも落ちてしまいます。釣り人レベルが上がってきたら、ゴアテックスなど機能に優れたウェアが快適でよいです。それまでは、手頃なウェアを備えておきバッグに携帯しておくと便利です。
デザインがよく男女とも利用でき、大雨からも守ってくれるレインコート!
高防汚れ、防水、耐摩耗性、表面防水、縫い目防水、風保護、雪保護。快適な防水性と高抗汚れなので、大雨からもしっかり守ってくれます。釣り以外にもキャンプア等のアウトドアにもおすすめです。
身長 | 150 〜 175cm |
---|
様々なレインシーンに対応!汚れの付きにくい撥水加工が施されているため幅広く活用できる!
長いバイザーを採用しているので顔が雨に濡れにくく、女性にはお化粧崩れの心配がないので便利です。バイザーによって、強い雨でも視界を確保してくれます。
サイズ | M / L / XL /XX / XXX |
---|
11
安全に配慮して無理をしない
Safety
雨が降ると岩場など地面はとても滑りやすくなります。また、川の流れも強くなり思わぬところで足下を取られてしまうかもしれません。思わぬケガや命の危険にも関わるので、悪天候がヒドいときは無理をせず釣りを見送りましょう。レインウェアを用意しておくと、突然の雨に対応できるのでおすすめです。
12
まとめ
Summary
渓流釣りでは、小雨や曇りの天候状況は、釣り人にとって優位になり釣果アップが狙えます。晴れている日の釣行も心地よいですが、天気が悪いときには思わぬ大物に出会えるかもしれません。危険な釣行は避け、出かけるときはしっかり防水対策することをおすすめします。
ティーチャーの用語チェック | |
---|---|
活性 | 魚が「餌を食べるぞ」というやる気 |