FISHING

渓流おすすめウェーダー!初心者のおすすめや選び方!

渓流でウェーダーを着用すると、川に入り込んだり対岸を渡ることができます。そのため、岸からでは狙えないポイントを狙うことができます。そんな渓流釣りをより楽しめるウェーダーをご紹介します。

川に入り込めれば届くのに…。渓流釣りでは、川幅や竿の長さによって、狙いたいポイントに仕掛けが届かないことがあります。イワナのいそうな岩のエグレは、人が入り込めない対岸側にあることも少なくありません。そのような狙いにくいポイントは竿抜けしている可能性が高く、尺サイズが潜んでいることもあります。一級ポイントを狙えないことは、大きなチャンスを逃していることになります。当然、釣果アップにもつながりません。

こんなことに

  • BAD

    距離が遠くて狙えない

02
ウェーダーとは

About

ウェーダーは、高い防水機能を備え、胸から足までを水濡れから守ることができます。渓流へ入水することが可能になり、浅瀬からある程度の深場まで移動できるようになります。対岸へ渡ったり、狙えるポイントの幅が広がるので、釣果アップにもつながります。低水温による冷えからも体を守ってくれます。タイプによってオールシーズン対応することができるので、ぜひ着用してみましょう。

水に濡れないスタイル

  • POINT.1

    渓流に入水できるようになる

  • POINT.2

    狙えるポイントが大幅に広がる

  • POINT.3

    低水温の冷えから体を守れる

ニャンきち
ニャンきち
ウェーダーを着れば、渓流釣りがもっと楽しくなるワン!

03
タイプ

Type

ウェーダーは、主にストッキングタイプとブーツタイプがあります。渓流釣りは、岩場など悪路を歩くことが多々あります。歩きやすさを重視する方は、ストッキングタイプで機能性の高いウェーディングシューズで対応すると、機動力を高め足を疲れにくくできるのでおすすめです。

ストッキングタイプ

ストッキングタイプは、ウェアとストッキングが一体化したウェーダーです。ウェーディングシューズを別途用意する必要があります。履き心地がよくフィット感に優れたウェーディングシューズとの組み合せで歩きやすく、疲れを低減できます。歩行移動が多く、長時間の釣行に適しています。

  • POINT.1

    性能が高いウェーディングシューズと組み合せができる

  • POINT.2

    長時間の釣行におすすめ

ブーツタイプ

ブーツタイプは、ウェアとシューズが一体化したウェーダーです。ウェーディングシューズを用意する必要がないのでコスパに優れています。シューズと一体化しているので、着脱も容易になります。シューズの履き心地やフィット感には欠け、長時間の釣行では疲れることがあります。短時間の釣行や車移動をメインとする釣行に適しています。

  • POINT.1

    シューズが一体化しているのでコスパがよい

  • POINT.2

    短時間の釣行や車移動メインの釣行におすすめ

04
丈の長さ

Size

ウェーダーの丈は、釣行する流域にあわせて選びましょう。

チェストウェーダー

チェストウェーダーは、胸までをカバーできます。幅広い水深に対応することができます。本流の川幅が広い流域や深場に対応することができます

  • POINT.1

    胸までカバーできる

  • POINT.2

    本流などに適している

ウェストウェーダー

ウェストウェーダーは、腰辺りまでをカバーできます。ズボン感覚で着用できるので扱いやすいウェーダーです。渓流の浅瀬をはじめ、膝くらいまでの水深に対応することができます。

  • POINT.1

    腰辺りまでカバーできる

  • POINT.2

    渓流に適している

ヒップウェーダー

ヒップウェーダーは、股下までをカバーできます。足のスネ程度の浅瀬に適しています。対応できる水深は限られますが、コンパクトで持ち運びに優れています。

  • POINT.1

    股下までをカバーできる

  • POINT.2

    渓流の浅瀬に適している

05
素材

Sozai

ウェーダーの素材は、保温性や通気性を左右します。季節にあった素材を選ぶことで快適さがアップします。

夏のウェーダーは、蒸れが大敵になります。そのため透湿性や通気性に優れた素材がおすすめです。蒸気状態の水分を外に逃がすしてくれるので、長時間の釣行で蒸れによる不快感を抑えます。ゴアテックスなどをチェックしてみましょう。

  • TYPE

    透湿性や通気性に優れたウェーダー

  • SOZAI

    ゴアテックス、エントラントなど

冬のウェーダーは、防寒性能が求められます。水温がとても低くなっているので、保温性に優れた素材が必須になります。クロロプレンなどの素材をチェックしてみましょう。

  • TYPE

    保温性に優れたウェーダー

  • SOZAI

    クロロプレーン、ネオプレーンなど

06
ソール(靴底)

Soal

渓流での靴底は、「フェルトソール」や「フェルトスパイクソール」が適しています。ブーツタイプのウェーダーや別途ウェーディングシューズを選ぶときは必ずチェックしましょう。歩きやすさや滑りやすさを左右するので、安全に釣行するためにも大切なポイントになります。

フェルトソール

フェルトソールは、シート状にした化学繊維を靴底に搭載したシューズです。渓流での濡れた岩や石などで、高いグリップ力を発揮します。繊維が地面に接地することでグリップを発揮するので、シューズと地面の間に落ち葉や泥があると滑りやすくなるので気をつけましょう。

  • POINT.1

    濡れた岩や石で滑りにくい

  • POINT.2

    落ち葉や泥地は苦手

フェルトスパイク

フェルトスパイクは、フェルトにピンが搭載されたシューズです。汎用性が高く、岩のコケや落ち葉、泥地でもグリップ力を発揮します。コンクリートの上では、体重をピンで支えてしまいフェルトに乗らないため、滑りやすくなるので気をつけましょう。

  • POINT.1

    岩のコケや落ち葉、泥地でも滑りにくい

  • POINT.2

    コンクリートは苦手

フェルトの繊維の隙間によってグリップ力を高めています。砂や泥で隙間が埋まってしまうと、グリップ力が弱くなります。使用後は靴底をチェックして、ホースなどの水圧で汚れを落としましょう。

07
おすすめ夏用ウェーダー

Select

created by Rinker
阪神素地
¥10,980
(2023/06/06 07:23:15時点 Amazon調べ-詳細)

透湿素材にエントラントGIIを採用!汗による不快な蒸れを低減して快適!

フィット感がよく、エントラント素材で長時間の釣行でも蒸れにくいチェストハイウェーダーです。

素材 エントラントなど
タイプ / ソール ブーツ / フェルト

防水透湿素材ドライシールド搭載!膝やお尻には、生地を二重にして耐久性をアップ!

ストッキングは3.5mm厚クロロプレンソックスで、耐摩耗性も備えています。

素材 ドライシールド透湿防水加工など
タイプ ストッキング
created by Rinker
リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS)
¥23,774
(2023/06/05 22:31:55時点 Amazon調べ-詳細)

オリジナルのカーブド・フロント・シームで、突っ張り感の少ないスムーズな運動性を実現!

オリジナルの縫い目デザインで動きやすく、豊富なサイズのラインナップで体型に合わせやすいです。

素材 ナイロンなど
タイプ ストッキング
created by Rinker
DRESS
¥8,580
(2023/06/06 07:23:16時点 Amazon調べ-詳細)

軽くて動きやすくベタつきを抑えるインナーメッシュを搭載!ウエストベルトで水の浸入をガード!

スレに対して強く保温性もある素材を採用し、エラスティックHハーネス仕様で肩の負担を軽減してくれます。

素材 PVCコーティングナイロンなど
タイプ / ソール ブーツ / フェルトスパイク

ショートブーツモデルで高い機動性を備える!不快な蒸れを低減するブレスアーマーを採用!

高次元のグリップ力を発揮するスーパーキュービックセンサーソールを採用したダイワのウェーダーです。

素材 4層構造防水透湿素材「ブレスアーマーなど
タイプ / ソール ブーツ / フェルト

08
おすすめ冬用ウェーダー

Select

ストレスを感じない、長時間集中して釣りができる、その後に疲れを残さない!それがマズメのウェーダー!

ダウンやフリースで厚着をしても着用しやすく、ネオプレーンで高い保温力を発揮してくれます。

素材 ネオプレーンなど
タイプ / ソール ブーツ / フェルトスパイク

低温時に最適なクロロプレンウェーダー!つま先の特殊補強で負担を軽減!

ブーツは独自の金型を使用して、シューズ感覚のホールド感を実現しています。

素材 クロロプレン
タイプ / ソール ブーツ / フェルトスパイク

09
まとめ

Summary

渓流釣りで、ウェーダーを着用することで狙えるポイントが大幅に広がります。一級ポイントに餌を流したり、ルアーをキャストすることで大物に出会えるチャンスも増えます。渓流釣りがより楽しくなるので、初心者の方も、ぜひ着用してみましょう。

ジョン
ジョン
渓流に入って、一級ポイントを狙うワン!
ニャンきち
ニャンきち
ウェーダーは、流域や季節にあったタイプを選ぶんだニャ!
ティーチャー
ティーチャー
このページにでてきた用語のおさらいでやんす。
ティーチャーの用語チェック
RECOMMEND