FISHING

【初心者向け】渓流ルアー釣りのロッドやリールの選び方!

ロッドやリールの選び方

渓流釣りでは、ルアーでヤマメやイワナをはじめ、ニジマスを狙うことができます。ルアーは擬似餌なので餌釣りよりも難易度は上がりますが、ルアー釣りならではの楽しさがあります。今回は、そんなルアー釣りのロッドやリールについてご紹介します!

ルアーロッドを選ぶ前に、スペックの見方を覚えましょう。スペックがわかれば、自分のスタイルにあわせたロッドを選びやすくなります。適当に選んでしまうと、ルアーが扱いにくくパフォーマンスを十分に発揮させることができません。当然、釣果にもつながりません‥。

ジョン
ジョン
ロッドは、同じように見えて個性があるんだワン!
ニャンきち
ニャンきち
だから、ロッドを何本も揃えるんだニャ!

02
渓流用スピニングロッド

Rod

初心者の方には、スピニングロッドが扱いやすくおすすめです。選ぶときは、フィールドや扱うルアー、対象魚の大きさにあわせて選ぶのがポイント。渓流域では、20cm〜30cmがサイズがメインになってくるので、ロッドの硬さは柔らかめでファーストテーパーが基本になります。

むっく
むっく
渓流のスピニングロッドは、柔らかめが基本になるんだね!

03
リールスペックの見方

Reel Spec

リールはモデルによって、ラインの巻く速さや量が変わります。各ラインなどに最適化した仕様になっていたり、特性もさまざま。リールは、ルアーの泳ぐ速さをコントロールする重要な要素です。初心者の方は、リールパーツの役割や基本的な知識もチェックしておきましょう!

ニャンきち
ニャンきち
最適なリールを選んで、ルアーのパフォーマンスを最大限に発揮させるニャ!

04
渓流用スピニングリール

Reel

スピニングリールは、スピニングロッド専用のリールで、ライントラブルが少なく初心者におすすめのリールです。番手やギア比をチェックして、扱うルアーの適したモデルを選びましょう!初心者の方は、ノーマルギアがおすすめ。ミノーをはじめ、スプーン、スピナーと幅広く扱うことができます。特化した性能はないものの、1本で万能に使えるのでコスパがよいです。慣れてきたら、ローギアやハイギアの特化した性能でルアーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

むっく
むっく
スピニングリールは、ライントラブルも少なく初心者にもおすすめだよ!

05
メンテナンス方法

Mente

釣行後は、ロッドやリールのお手入れをします。汚れは、ロッドやリールのキズや錆の原因に‥。時間が空いた時にメンテナンスをすることで、タックルを長く愛用することができます。日頃のお手入れでキレイにしておけば、釣具店の買取査定で買取額アップにつながりやすくなります。

むっく
むっく
釣りを終えたら、汚れを流したり拭いて仕舞うようにようにするとよいね!
ニャンきち
ニャンきち
禁漁期間中は、タックルをピカピカにして整理整頓するニャ!
BougeRV(ボガヴ)

06
まとめ

Summary

渓流のルアー釣りは、餌釣りの活き餌による匂いがありません。いえば、プラスチックでできた疑似餌。だからこそ、ロッドのテクニックも要求されます。そして、釣り上げるということは、渓流魚を騙せたということ。餌釣りとは違う喜びを味わうことができます。ぜひ、ルアー釣りにもチャレンジしてみましょう!ルアー釣りと餌釣りの二刀流にすると、渓流のより楽しめます!

ジョン
ジョン
ルアー釣りは、腕の見せ所だワン!
ニャンきち
ニャンきち
餌を毎回買わずに済むからコスパもいいニャ!
ティーチャー
ティーチャー
このページにでてきた用語のおさらいでやんす。覚えてるでやんすか?
ティーチャーの用語チェック
RECOMMEND