渓流ではミャク釣りなどで、延べ竿を使います。延べ竿は長さや硬さなどにより特徴が違います。繊細な釣りをしたり、パワー重視な釣りをしたり…。ぜひ、自分のスタイルに合った延べ竿を手にしてみることをおすすめします。より特化したタックルにすることで、より深い渓流釣りを楽しむことができます。
01
竿の長さや硬さ
Spec

延べ竿は、釣行する流域にあった長さを選びます。流域にあっていないと、長すぎて仕掛けが振込にくくなったり、短すぎると狙いたいポイントに届かせることができないなど使いづらくなってしまいます。
竿の長さ目安
-
源流
3 〜 4m
-
渓流
4 〜 6m
-
本流
7m 〜
竿の硬さは、自分のスタイルにあった硬さを選びます。柔らかければ細い糸使った繊細な仕掛けを使えハリ掛かりがよくなります。硬ければパワーがあり一気に引き抜くことができます。
釣りに慣れていない方や万能に使いたい場合は、中間の硬調がおすすめです。
硬さの目安
-
柔らかい
中硬調 / 硬中硬(中硬硬)
-
万能
硬調
-
硬い
硬硬調(超硬)
柔らかいと大物のとの取り込みに弱くなり、硬いと仕掛けを振り込むコントロールが難しくなります。自分の釣行スタイルとバランスがあうものがよいです。
02
振出や並継とは
Type
竿には、振出(ふりだし)と並継(なみつぎ)があります。これは竿を組み立てる形式のことです。
渓流の延べ竿は振出が多いです。竿先からスルスル伸ばしていきます。仕舞うときもスルスルと収納するのでコンパクトで携帯性に優れます。並継は、一節ずつつないでいきます。仕舞がかさばりますが、振出より強度が強いです。
振出
-
POINT
竿先からスルスル伸ばす
並継
-
POINT
一節ずつつなぐ
03
入門に使いたい
Beginner
渓流釣りに慣れていない方は、入門としても適している延べ竿がおすすめです。扱い方に慣れていないと、ケガをしたり破損したりするリスクがあります。高価な延べ竿を購入して、釣行初日で破損したときの精神ダメージは超絶ダメージになります。まずは、竿の長さの感覚や扱い方を覚えるとよいです。
渓流釣りをはじめ、1本で様々な釣りを楽しみたいという方におすすめ!
使いやすい先調子と2Wayズームが搭載されています。固着防止対策もされているので安心して使うことができます。渓流管理釣り場や防波堤などの小物釣りに最適で、初心者の方にも扱いやすい延べ竿です。
2Wayズーム | 49-53 |
---|---|
硬さ | 超硬調 |
全長 | 5.3m |
重さ | 147g |
継数 | 12本 |
仕舞 | 50cm |
ラインナップ |
・硬調 44 ・硬調 53 ・硬調 61 ・超硬調 44 ・超硬調 53 ・超硬調 61 |
39cmという仕舞によりコンパクトに収納しやすく、小物釣りに幅広く使える万能渓流竿!
一瞬のアタリを的確にとらえるソリッド穂先が搭載され、管理釣り場などで万能に使えるちょうど良い長さの延べ竿です。仕舞が39cmという超小継仕舞により、旅行カバンにも収納しやすく携帯性に優れています。
硬さ | 硬調 |
---|---|
全長 | 4.5m |
重さ | 122g |
継数 | 15本 |
仕舞 | 39cm |
ラインナップ |
・硬調 24 ・硬調 27 ・硬調 30 ・硬調 33 ・硬調 39 ・硬調 42 ・硬調 45 |
入門にも最適!多彩な魚をターゲットにできる万能竿!
操作性に優れ、初心者の方にも使いやすい先調子の延べ竿です。軽量設計なので長時間の釣行でも疲れにくくなっています。「固着防止リング」で入門にもやさしい仕様に加え、ヤマメやイワナをはじめ幅広い小物をターゲットに使うことができます。
硬さ | 硬調 |
---|---|
全長 | 4.3m |
重さ | 117g |
継数 | 9本 |
仕舞 | 56cm |
ラインナップ |
・硬調 43Q ・硬調 53Q ・硬調 62Q |
04
自分のスタイルで楽しみたい
Intermediate
渓流釣りに慣れてきて延べ竿を扱い方に慣れてきたら、自分のスタイルに特化した延べ竿がおすすめです。竿の硬さ、繊細さ、力強さなど、自分の仕掛けや好みに応じたグレードアップした延べ竿で渓流を追求し、楽しむことができます。
タフな竿がゆえに、スペースが限られた渓流で思い切った攻めができる天平(てんぴょう)!
どの角度から振っても正確に仕掛けを振り込みやすく、魚とのパワフルやり取りにも対応できます。穂先が破損しにくく、障害物に臆することなく思い切った攻めの渓流釣りができます。
3Wayズーム | 54-58-61 |
---|---|
硬さ | 硬調 |
全長 | 6.14m |
重さ | 154g |
継数 | 14本 |
仕舞 | 51.5cm |
ラインナップ |
・硬中硬 53 ・硬中硬 61 ・硬調 53 ・硬調 61 ・硬調 71 ・超硬調 53 ・超硬調 61 |
3WAYズームで渓流から源流まで幅広くカバーし、超先短設計を採用した渓峰尖(けいほうせん)!
コンパクトな50cm仕舞と3WAYズームの長さ調整で渓流域から源流まで幅広くカバーできます。超先短設計「カミソリTOP」の採用で、喰い込みのよさや、アワセ時のレスポンス感度が向上されています。
硬さ | 硬調 |
---|---|
全長 | 5.26m |
重さ | 102g |
継数 | 13本 |
仕舞 | 50.2cm |
ラインナップ |
・硬調 53 ・硬調 57 ・硬調 61 ・超硬調 53 ・超硬調 61 |
渓流師から入門者まで幅広く支持されている春渓(しゅんけい)!
フィールドで磨き抜かれた4つの調子に、個々の特性をもった穂先が採用されています。フィールドや釣法などに合わせて最適な延べ竿を選ぶことができます。
硬さ | 硬調 |
---|---|
全長 | 6.1m |
重さ | 150g |
継数 | 13本 |
仕舞 | 52.7cm |
ラインナップ |
・中硬硬 61M・V ・硬調 52M・V ・硬調 61M・V ・硬調 70M・V ・抜硬調 61M・V ・超硬 52M・V ・超硬 61M・V |
様々なニーズに応える、最上位機種をも凌駕する調子と感度を実現した翡翠 冴(ひすい さえ)!
万能な「硬調」をはじめ、繊細な攻めを可能にする「抜硬調」や大物狙いができる「硬調硬」など豊富なランナップが揃っています。様々なニーズに応えてくれる延べ竿です。
硬さ | 硬調 |
---|---|
全長 | 5.51m |
重さ | 116g |
継数 | 11本 |
仕舞 | 55.9cm |
ラインナップ |
・中硬硬 60M ・硬調 55M ・硬調 60M ・硬調 70M ・硬調硬 65M ・抜硬調 60M ・抜硬調 70M |
負荷に応じて素直に曲がり込み、竿全体のバネで抜き上げる弧渓(こけい)!
小さなアタリも逃さず、点の釣りから線の釣りまでできる万能な延べ竿です。糸に優しく、突然の大物にも豊かな弾力で対応することができます。
硬さ | 中調 |
---|---|
ズーム | 57-61 |
全長 | 6.1m |
重さ | 118g |
継数 | 12本 |
仕舞 | 57.1cm |
ラインナップ |
・L61 ・M61 ・H56 ・H61 ・H71 |
がまかつ
がまかつの伝統調子を受け継いだオールラウンダーな春彩(しゅんさい)!
大型サイズとのやりとりができるパワーや、軽い仕掛も扱えるしなやかさを兼ね備えた延べ竿です。
硬さ | 硬調 |
---|---|
全長 | 5.4m |
重さ | 112g |
継数 | 12本 |
仕舞 | 54.7cm |
ラインナップ |
・硬中硬 5.4 ・硬中硬 6.3 ・硬調 4.5 ・硬調 5.4 ・硬調 6.3 ・超硬 4.6 ・超硬 5.4 |
05
渓流を極めたい
Advanced
渓流釣りに熟知してきたら、至極の1本としてハイエンドな延べ竿がおすすめです。各メーカーの最先端の技術が詰め込まれた性能を堪能することができます。
柔と剛を兼ね備えた性能でヤマメ、イワナを釣り上げる翠弧(すいこ)!
「曲げて獲る」柔と剛を兼ね備えたシマノ小継竿のハイエンドモデルな延べ竿です。滑らかな荷重移動により竿全体でスムーズに魚の引きを受け止め、力強いパワーをを兼ね備えています。
2Wayズーム | 57-61 |
---|---|
硬さ | 硬調 |
全長 | 6.1m |
重さ | 122g |
継数 | 12本 |
仕舞 | 57.8cm |
ラインナップ |
・ML61(軟調子) ・H61(硬調) ・H71(本調子) ・HH61(超硬) |
瞬時に抜ける力強さと、秀逸な繊細さがバランスよく融合したオールラウンドな流覇(りゅうは)!
繊細なコントロール、瞬時に抜けるパワー、竿全体の粘りなど凄まじいロッドレスポンスを備えた竿です。伝統「琥珀抜調子」に最新ロッドテクノロジーが融合し無限の戦略が可能です。
硬さ | 硬調 |
---|---|
全長 | 6m |
重さ | 128g |
継数 | 12本 |
仕舞 | 55.4cm |
ラインナップ |
・硬調 60M・Y ・硬調硬 65M・Y |
39cmという超小継設計に、源流釣りに求められる要素を凝縮したエキスパート早蕨(さわらび)!
チューニングされた先調子によって繊細な操作性に優れた延べ竿です。竿全体にパワーを持たせているので、太糸や大型狙い、数釣りをする場合に最適な1本です。
硬さ | 超硬 |
---|---|
全長 | 5.33m |
重さ | 150g |
継数 | 16本 |
仕舞 | 39cm |
ラインナップ |
・超硬 53・V ・超硬 60・V |
渓流から源流まで、振り込みやすい、ブレにくい、アワセが決まるの3拍子揃った幻我2(げんが)!
源流域から中流域まで様々な状況に対応できるように4タイプ用意されています。その中でも、TL(テクニカルライト)は、超繊細な仕掛に対応しスレた魚に口を使わせることに特化したモデルです。
硬さ | 尺抜 |
---|---|
全長 | 5.6m |
重さ | 120g |
継数 | 12本 |
仕舞 | 58cm |
ラインナップ |
・TL 5.3 ・TL 6.3 ・硬調 5 ・硬調 6 ・尺抜 5.6 ・尺抜 6.5 ・源流 5.4 |
06
持ち運びをラクにする
Rod Case
延べ竿を購入すると、ほとんどの場合は収納袋が付いていますが、ハードケースを用意しておくと安心です。堅牢性を高めておくことで、荷物の下敷きになってしまったり強い衝撃や接触から竿を守ってくれます。軽い水濡れから気にしなくてもよくなります。仕舞の長さを確認してロッドーケースを選ぶようにします。
斜めカット開口部の採用で竿の取り出しが容易にできるロッドケース!
2室構造ハードプロテクターが竿同士の接触によるキズや外部よりの衝撃から守ってくれます。
サイズ | 約9 × 5 × 58cm |
---|---|
収納全長 | 約54cm |
08
仕掛けの収納に困らないために
Line
延べ竿の仕掛けは、移動中や納竿時の収納に困ることがあります。糸が絡まったり、まだ使えるけどやもえず捨てたり…。
そんなときは便利アイテムを使うことで収納が楽になり、ストレスが軽減されます。おすすめアイテムです。
ワンタッチで簡単装着!移動中の仕掛けトラブルが激減!
ライン、仕掛け、竿を傷つけないソフトな素材を採用した仕掛け巻きで便利に使えます。
品番 | No.81279 |
---|
納竿のときに仕掛けをすっきり収納!仕掛けを使い倒したい時に便利!
巻き終わりの糸を挟む部分が多くあるので、巻きはじめを気にせずスムーズに収納作業を行うことができます。
サイズ | 186 × 103 × 34mm |
---|
09
まとめ
Summary
渓流の延べ竿は流域やスタイルにあった竿を選ぶとよいです。そして、長さの違う竿を数本用意できると様々な状況に対応しやすくなります。ぜひ、色々なスタイルを試して自分のお気に入りの延べ竿を手にしましょう。

ティーチャーの用語チェック | |
---|---|
仕舞 | 延べ竿を畳んだ長さ |
ミャク釣り | 川の流れに餌を乗せて釣る釣方 |