渓流で扱うルアーは、主にスプーン、スピナー、ミノーがあります。ただ巻きを基本にアピールできるので、初心者の方にもおすすめです。ルアーの扱いに慣れてきたら、ロッドアクションを加えてアピールしてみましょう。エサ釣りにはない渓流釣りを楽しさを味わうことができます。
ミノーは、小魚を模したルアーです。ミノーをメインとしたルアー釣りは「ミノーイング」と呼ばれています。ミノーはタイプによって浮力に違いがあります。そのため、水深や狙いたい層に合わせて選ぶことがポイントです。ロッドアクションで、渓流魚に刺激を与えるようなアクションさせましょう!
ミノー
-
POINT.1
小魚を動きを演出して狙う
-
POINT.2
水深や狙うレンジに合わせて選ぶ
02
スプーン
Spoon
スプーンは、食器のスプーンのような形状をしたルアーです。スプーンをメインとしたルアー釣りは「スプーニング」と呼ばれています。エリアトラウトでニジマスをはじめ、ヤマメやイワナも狙うことができます。ただ巻きで使えるのでルアー入門におすすめ!スプーンは、カラーのローテーションがポイントです。そのため、バリエーションを揃えておくと釣果アップを狙いやすくなります。
スプーン
-
POINT.1
ただ巻きで初心者にも扱いやすい
-
POINT.2
カラーのローテーションで探る
03
スピナー
Bag
スピナーは、渓流ルアーで人気のルアーです。ブレードによるバイブレーションとフラッシングで、渓流魚を誘います。幅広いレンジを探ることができ、強力なアピール力を持っています。渓流魚がスレた状況や「ここだ!」という場面で威力を発揮してくれるルアーです!
スピナー
-
POINT.1
バイブレーションとフラッシングでアピール
-
POINT.2
ただ巻きでアクションもカンタン
04
ルアー回収機
Recovery
ルアーを扱う上で気をつけたいのがロストです。ルアーを使っている方は一度は経験しますね。お気に入りのルアーを根掛かりや枝掛かりでロストするショックは大きいので要注意です。渓流は山奥で自然の中で釣りをします。木の枝や川底の岩に掛けてしまうことも少なくありません。そんなときのために、ルアー回収機を揃えておくと根掛かりや枝掛かりしたときに、回収率をアップさせることができます!
ルアー回収機
-
POINT
ルアー回収率を劇的にアップさせる
05
ルアー収納ケース
Recovery
スプーンなどのルアーは、いくつかカラーを揃えてカラーローテーションで探るのが基本になります。ルアーの数が増えたら収納にも気を配りましょう。ガサツに収納してしまうと、ルアーがキズついてしまったりフックが絡まって取出しが面倒になります。ルアーワレットやルアーケースに収納すると探しやすくスマートに収納できます!
専用ケースに収納する
-
POINT.1
ルアーがキズつかない
-
POINT.2
ルアーを探しやすくなる
06
まとめ
Summary
渓流ルアーは、タイプやカラー選びなど、エサ釣りにはない楽しさがあります。渓流魚がルアーを勢いよく追ってくる姿が見れるのは、ルアーならではの醍醐味のひとつです。ルアーの種類を揃えることで、状況に幅広く対応でき、釣り人レベル上げるためのデータ収集も可能になります。餌釣りに慣れた方は、ぜひ、ルアーでも渓流釣りを楽しんでみましょう。
ティーチャーの用語チェック | |
---|---|
スプーニング | スプーンをメインとした釣り |
ミノーイング | ミノーをメインとした釣り |
KEIRYUU MENU
釣具の処分、困っていませんか?
無料査定で簡単に整理整頓!

釣果をアップさせたいあなたへ!
無料お試しで釣りのノウハウを!
