渓流釣りをはじめとした仕掛け作りには、さまざまな結び方があります。正しい結び方で結束することで、強度が高くなり、バラしのリスクを大幅に低減します。初心者の方には、ハードルが高く感じるかもしれませんが、結び方はカンタンです。ぜひ、チャレンジしてみましょう。
目次
01
仕掛けの結び箇所
Point
渓流釣りで延べ竿を扱うときは、ミャク釣りが一般的です。リリアン(穂先)からハリスまで、必要な結ぶ箇所を知っておきましょう。リリアンには、天井糸を付けず、道糸を直接結ぶこともできます。天井糸があると、穂先の絡み低減の役割があります。ハリスとハリは、結ぶ必要がありますが、初心者の方には「ハリス付き」のハリがおすすめです。手間を最小限に抑えたい方は、「リリアンに道糸」、「道糸にハリス」を結ぶだけで済ませるとよいです。
結ぶ箇所
-
POINT.1
リリアンと天井糸
-
POINT.2
天井糸と道糸
-
POINT.3
道糸とハリス
02
結び方の種類
Type
リリアンからハリスまでの覚えたい結び方は、「8の字チチワ結び」と「トリプルエイトノット」のみです。他の釣りの仕掛けにも活用できるので、ぜひ習得しましょう。
覚える結び方
-
POINT.1
8の字チチワ結び
-
POINT.2
トリプルエイトノット
03
必要なアイテム
Item
仕掛けを結ぶときは、糸を切れるラインカッターやフィッシングプライヤーを必ず用意しましょう。
糸が切れるアイテム
-
ITEM
ラインカッター、フィッシングプライヤー
04
リリアンに「コブ」を作る
Step.1
リリアン(穂先に)にコブを作りましょう。輪っかを作り、輪っかを半回転させます。半回転させたら、リリアンの先を通してコブを作ります。リリアンの先からコブまでは1cm程度に収まるようにしましょう。
コブの作り方
-
STEP.1
輪っかを作る
-
STEP.2
輪っかを半回転させる
-
STEP.3
輪っかにリリアンの先を通す
05
天井糸に「8の字チチワ結び」を作る
Step.2
リリアンにコブを作ったら、天井糸に8の字チチワ結びを作りましょう。天井糸を二つ折りにして、輪っかを作っていきます。二つ折りにしたときに、20〜30cm程度の長さをとると、長さの最終調整がしやすくなります。天井糸を使わない場合は、道糸に8の字チチワ結びを作ります。
天井糸の結び方
-
STEP.1
二つ折りにする
-
STEP.2
輪っか作る
-
STEP.3
輪っか半回転させる
-
STEP.4
半回転させた輪っかに、もう片方の輪をくぐらせる
-
STEP.5
くぐらせた輪っかの先端に、「かた結び」で小さな輪っかを作る
06
リリアンと天井糸を結ぶ
Step.3
リリアンのコブに、天井糸の輪っかをくぐらせ結束させます。天井糸を外すときは、小さな輪っかを引くことで、簡単に外れます。
07
天井糸と道糸を結ぶ
Step.4
リリアンと天井糸を結束したら、天井糸に道糸を結びましょう。「トリプルエイトノット」で結束させます。簡単な方法で強度を備えた結びができます。天井糸と道糸の重ねる長さは、30cm程度にすると結びやすいです。
トリプルエイトノットで結ぶ
-
STEP.1
天井糸と道糸を30cm程度重ねる
-
STEP.2
輪っかを作る
-
STEP.3
輪っかを3回転させる
-
STEP.4
ハリス側のラインを輪っかにくぐらせる
-
STEP.5
結束部分を湿らせ、両端のラインを引っ張り締める
-
STEP.6
余った天井糸と道糸を切る
08
道糸をハリスを結ぶ
Step.5
天井糸と道糸を結束させたら、最後は道糸にハリスを結びつけます。トリプルエイトノットで結び、仕掛けの結びが完成です。ハリスは、道糸よりも細いので、締めるときに切れにないように気をつけましょう。
トリプルエイトノットで結ぶ
-
POINT
ハリスが切れないように注意
09
仕掛け作りの時間短縮
Shortened
渓流でミャク釣りの仕掛けは、事前に数本作っておくと現地での準備時間を大幅に短縮できます。仕掛け巻に巻いてストックしておくとよいです。仕掛け作りが苦手な方は、仕掛けセットを揃えておくと、リリアンに結ぶだけなので簡単です。仕掛けセットを選ぶときは、竿の適合サイズがあるので、必ず確認して選ぶようにしましょう。
準備時間を短縮する
-
POINT.1
事前に数本準備しておく
-
POINT.2
仕掛けセットを揃えておく
10
おすすめアイテム
Weak
数カ所で糸止めでできるから扱いやすい!便利な仕掛巻ストッカー!
糸止めしやすく、オモリなどを付けたままでも収納しやすい仕掛け巻です。
サイズ | 12.3 × 9 × 3.6cm |
---|---|
本数 | 6本 |
渓流釣りのミャク釣りにおすすめなオーナーの仕掛けセット!
天井糸や目印をはじめ、丸カンなどを使っているので、仕掛けの勉強にもおすすめです。
道糸 / ハリス | 0.6号 / 0.4号 |
---|---|
適合竿 | 4.5m |
入数 | 2組 + 予備ハリ2本 |
5ディンプルでしっかり掴めるラインカッタ―!
コンパクトでピンオンリールにも装着しやすく、便利に扱えるラインカッターです。
サイズ | 5 × 1.1cm |
---|
11
まとめ
Summary
渓流釣りの仕掛けの結び方は、カンタンな結び方でできます。仕掛けをゼロから作れるようになると、材料費のコスパがよく仕掛け不足にならずに済みます。フィールドにあわせて、仕掛けの長さを調整できるので、投げにくいポイントも投げやすくなります。渓流釣りに以外にも活用できるので、ぜひ習得しましょう。
ティーチャーの用語チェック | |
---|---|