カラダを温める温活習慣の食材として有名な生姜!今回は、ポカポカにしてくれる生姜に含まれる辛味成分についてご紹介します。冷え性に悩んでいる方は、ぜひ温活習慣に生姜を試してみてはいかがでしょうか。
生姜は知っているけど、そこまで詳しくは知らないという方は少なくありません。生姜って、どんな食材なのでしょうか?生姜は、ショウガ科ショウガ属の多年草と呼ばれる植物。熱帯アジア原産で、辛味と独特な香りがあるが特徴です。日本では、生産量が高い高知県をはじめ、他にも宮崎県や熊本県、和歌山県があります。生姜は、栽培や収穫方法によって、いくつか種類に分けられます。薬味などに使われる一般的な生姜は根生姜、焼き魚の彩りに使われるのは矢生姜、味噌をつけて食べると美味しい葉生姜など。生姜は、一年中流通していますが、香りと辛味成分が強くなる旬は11月と言われています。品種も、辛味が強い金時生姜や三州生姜、初夏のみ出荷される谷中生姜などがあります。昔から薬用としても扱われている生姜は、冷え性に悩む女性の温活習慣としても注目されている食材です。
生姜
-
和名
ショウガ
-
英名
ジンジャー
-
分類
ショウガ科ショウガ属
-
種類
根生姜、新生姜、矢生姜、葉生姜
-
生産地
高知県、宮崎県、和歌山県など
-
品種
金時生姜、谷中生姜、三州生姜など
02
カラダを温める辛味成分
Ingredient
生姜を摂ると、なぜカラダを温まるのか?その秘密は辛味成分にあります!生姜で注目されている辛味成分は、ジンゲロールとショウガオール!このふたつが、あなたの冷えたカラダを温めてくれます。
生姜の主な成分
-
POINT
ジンゲロール、ショウガオール、ジンゲロン、シネオール、アスパラギン、カビコール 、ンゲジオンなど
ジンゲロール
ジンゲロールは、生の生姜に多く含まれる辛味成分のひとつ。手足の末端の血行をよくする働きをはじめ、殺菌作用や免疫細胞の活性化などの働きがあります。よく見かけるお寿司のガリやカツオなどのお刺身と一緒にある薬味生姜。あれは、生姜による殺菌作用により食中毒の防止や香りによって臭みを消す効果があります。しかし!ジンゲロールは酸素に弱いため酸化しやすい一面も。成分を効果的に摂るには、食べる直前にすり下ろして摂るがおすすめ。
-
成分
生の生姜に多く含まれる
-
カラダ
手足の末端を温める
-
効果
血行促進、殺菌作用、抗酸化作用など
ショウガオール
ショウガオールは、生生姜にはほとんど含まれず、加熱や乾燥させた生姜に多く含まれます。これは、加熱や加工によってジンゲロールの一部がショウガオールに変化するため。血行促進の働きがあり、カラダの深部をポカポカに温めてくれます。さらに!このショウガオールにはカラダを温めるだけではなく、脂肪燃焼効果にも期待できるのでダイエットにもぴったり!ショウガオールを摂りたいときは、ホットジンジャーがおすすめですが、100℃以上で加熱しすぎると成分が壊れてしまうので注意が必要です。
-
成分
加熱や乾燥させた生姜に多く含まれる
-
カラダ
カラダの深部を温める
-
効果
脂肪燃焼効果、コレステロール低下、免疫力アップなど
03
生姜の効能
Efficacy
生姜は、生姜特有の辛味成分で、あなたの冷えやすいカラダをポカポカにしてくれます。そんな生姜パワーは、他にもさまざまな効能が!昔から漢方薬や薬用ハーブとして重宝されてきた生姜。ぜひ、取り入れてみましょう!
さまざまな効果
-
POINT
血行促進、殺菌作用、新陳代謝促進、脂肪燃焼、発汗、抗酸化作用、食欲増進など
カラダを温める
生姜は、ジンゲロールやショウガオールで血行を促進するため、発汗を促し代謝がアップしてカラダを深部から温めてくれます。とくに、冷え性に悩む女性にぴったり!血流がよくなることで、冷えによる頭痛や月経異常などカラダの不調に有効とされています。
食欲を増進する
生姜のジンゲロールは、胃液を分泌を促すので食欲増進の効果も!とくに、夏は夏バテで食欲不振になりがちですよね。食欲不振は、栄養状態が悪くなる原因のひとつ。不足した栄養素に応じた不調が出やすくなります。生姜を上手に取り入れて乗り切りましょう!
ダイエットをサポート
生姜は、血行促進による代謝アップでダイエットをサポートしてくれます!忙しい毎日で、十分な運動する時間をとるのは大変ですよね。生姜パワーによる発汗作用や脂肪燃焼の働きを活用しましょう!
04
生姜の保存方法
Keep
生姜を保存するときは、濡れた新聞紙で包んで冷蔵庫の野菜室が適しています。長期保存するときは、小分けにしてそのまま冷凍庫へ。使うときは解凍せず、冷凍したまますり下ろすのがポイントです!
生姜の保存方法
-
最適温度
14℃~15℃
-
保存場所
濡れた新聞紙に包んで、冷蔵庫の野菜室
-
長期保存
小分けにして冷凍庫
出典:坂田信夫商店
05
生姜を上手に取り入れる方法
Osusume
生姜は冷え性に悩む女性の温活習慣におすすめの食材!しかし、一度だけだったり短期間の摂取では、あまり効果が期待できません。続けることが大切!でも、生姜の辛味が苦手だったり、すり下したりする手間が面倒になりがち。忙しい毎日を送っている方は、温活習慣を続けるのはカンタンではありませんよね。そんな方は、はちみつジンジャーシロップやヒートスムージーなど、手軽に生姜を取り入れることができる商品がおすすめ!はちみつは生姜との相性抜群で美容にも効果的!さまざまな雑誌やメディアで注目されています。オトクなお試しコースもあるので、温活習慣を始めたいあなたにもぴったり!ぜひ、チェックしてみましょう!
06
おすすめ生姜
Select
独自の技術により品種改良を行った黄金(こがね)生姜!
色鮮やかな黄金色と香りや辛みが特徴で、生姜シロップなど美味しく摂ることができます。
容量 | 1kg |
---|
黄色を帯びた肉質が特徴の三州(さんしゅう)生姜!辛みが強く薬味としてぴったり!
生姜の辛み成分であるジンゲロール類が多く含まれています。少量でも薬味として効果があります。
容量 | 2kg |
---|
07
まとめ
Summary
生姜に含まれるジンゲロールやショウガオールは、血行促進や新陳代謝促進で、あなたのカラダを深部から温めてサポートしてくれます。生姜を摂るときは、続けることが大切です。温活習慣を始めやすいアイテムを上手に活用して、カラダの冷え対策をしましょう!
ティーチャーの用語チェック | |
---|---|
ジンゲロール | 生生姜に多く含まれる辛味成分 |
ショウガオール | 加熱・乾燥させた生姜に多く含まれる辛味成分 |