FISHING

ルアーの動きや効果ってどんなのがあるの?

ルアーを選ぶ時にアクションの説明で、「これってどんな動きをするの?」と思ったことはありませんか?アクションを覚えてルアーの動きをイメージできるようにしておきましょー。

ジョン
ジョン
どうも、オレですワン!ルアーは、糸を巻くだけでもアクションをしてくれるんだワン!基本的なアクションを知っておくワン!

ウォブリングは、ルアーの頭部と尻尾部が左右に揺れる動きをします。英語で「グラグラする」という意味です。左右に揺れる動きと、その動きによって水が撹拌され発生する波動で誘います。

標準のウォブリングの振り幅にたいして、振り幅が狭いタイトウォブリングや振り幅が広いワイドウォブリングがあります。

メリット アピール力が強く、活性が高い魚に有効。
デメリット アピール力が強いので、スレやすい。
アングラー
アングラー
ルアーは、必ずウォブリングとローリングを備えているぞ。ルアー全体の動きをみてみよう。
ニャンきち
ニャンきち
ウォブリングとローリング、どちらの動きが強くでるかなんだニャ!

02
ローリング

Rolling

ローリングは、ルアーのボディを中心して左右に半回転ずつ回転する動きをします。回転が早いハイピッチロールや動きが小さいタイトロールなどのアクションがあります。

メリット 動きによる波動が小さいので、スレた魚に有効。
デメリット 動きによる波動が小さいので、アピール力が弱い。

03
ウォブンロール

Wobbnroll

ウォブンロールは、ウォブリングとローリングを合わせた動きをします。お互いの良いところをミックスさせた中間的なアクションで多くのルアーに採用されています。

04
フラッシング

Flushing

フラッシングは、動きによって光を反射させキラキラ光らせる動きをします。リトリーブの速さで光る感覚を調整します。アピール力が強いのでスレやすくなります。長時間その場所で粘る場合、使い続けるのは避けることをオススメします。

メリット アピール力が強く、活性が高い魚に有効。
デメリット アピール力が強いので、長時間の使用に適さない。

05
S字アクション(スラローム)

S action

S字アクションは、ルアーの頭部を起点に尻尾部を左右に揺らす動きをします。S字を描くように左右にフラフラと泳ぎます。

メリット アピール力が弱いので、スレた魚に有効で継続的に使用できる。
デメリット アピール力が弱いので、アピールが届きにくい。

06
I字アクション

I action

I字アクションは、水面付近をわずかなロールや振動で、直線的な動きをします。警戒心が高くなったりスレた時に効果的です。

メリット アクションが少ないので、スレた魚に有効。
デメリット アピール力が弱いので、魚の近くを通す必要がある。

07
バイブレーション

Vibration

バイブレーションは、小刻み振動する動きをします。その振動の波動とフラッシング効果魚にアピールします。広範囲にアピールできるので、離れた魚もターゲットにすることができます。

メリット アピール力が強いので、スレていない高活性の魚に有効。
デメリット アピール力が強いのでスレやすく、他のルアーでも反応しにくくなることがある。

08
マッチ・ザ・ベイトを探る

Search

自然界の釣りでルアーを使用するときはカラーに加えて、その環境に生息しているベイトに近いルアーをいかに選択することも攻略のポイントになります。

  1. ベイトが発生する波動(水の動き)
  2. ベイトのアクション(動きの強弱)

ルアーのカラーとアクションの組み合わせを試して、ベイトにマッチしているルアーを探ってみましょー。

09
まとめ

Summary

ジョン
ジョン
ルアーは、こんなにも動きがあるんだワン!アピール力が違うから使い分けできるようにしておくといいんだワン!
ニャンきち
ニャンきち
くねくね、本物のお魚さんみたいだニャー!
RECOMMEND