FISHING

釣り針の形状や種類を知ろう!

釣り針の名称や形状などを知っておくと、自分のスタイルや対象魚に最適な釣り針を選択することができ釣果アップが期待できます。形状や特性を覚えて釣り針のパフォーマンスを最大限に生かしましょー。

ジョン
ジョン
どうも、オレですワン!釣り針はどれも同じだと思ってないワンか?実は、釣り針は色々な種類があって特性が違うんだワン!

釣り針の基本的な名称と役割覚えることで、ハリの形状をより理解しやすくなります。

チモト

チモトは、糸を結びつける部分のことを言います。この部分は糸が抜けないように加工してあり、主に2つの形状があります。

  1. タタキ
  2. 管付き(かんつき)


タタキは、平に加工されています。管は、タタキの部分が輪の形に加工されています。商品には「管付き」と表記されています。結束部分の強度が高いと大物が掛かったときも耐えられるので、タタキ使えるようにしましょー。

形状 特性
タタキ 糸との結束部分が強いが、糸の結び方の難易度が高い
管付き 糸との結束部分がタタキより弱くなるが、糸の結び方の難易度はやさしい

カエシ

掛かったときに外れにくくする突起です。魚が掛かったときにバラしにくいですが、飲ませてしまった場合、ハリを外すのが大変になります。付けた餌も外れにくいです。

ハリにカエシがないことを「スレ」と呼び、そのようなハリを「スレ針」と言います。魚から外す時に魚のダメージが少なく外しやすいので、仕掛けを再キャストするまでの時間が短縮できます。

ハリ軸(じく)

小さい餌を付ける場合は、細い細軸が使いやすいです。大物サイズを狙う場合は、折れてしまうので太い軸を選ぶとよいです。軸が長いとミミズなどの餌が付けやすいです。

このハリ軸にはカエシが付いているのがあります。このカエシを「ケン」と呼びます。遠投した時などに餌がズレるのを防ぎます。このケンが付いているハリを「ケン付きバリ」と言います。

腰(こし)

魚が掛かった時に一番力がかかる部分です。丸型が負荷を分散しやすくします。

フトコロ

ハリの開きのことを言います。種類によって幅が異なります。開きが広いと口に掛かりやすいので、早く掛かります。開きが狭いと、魚の吸い込みがよくなります。

ハリ先

釣り針の最重要ポイントとなる部分です。フッ素コーティングで貫通力を高めたり、科学研磨が施されて釣り人が研がなくてもよいようになっています。

ヒネリ

ハリの掛かりをよくするために、ひねられた形状をしています。深く刺さるようになります。

02
形状や特性

Type

釣り針の主な形状は、主に5つあります。

  1. 伊勢尼
  2. 丸セイゴ
  3. 流線
  4. ムツ

特定の魚に最適化したハリがあるので、対象魚が明確になっているのであれば、そのようなハリを使うのもよいと思います。ハリの形状の特性をしって対象魚や餌に適した釣り針を探してみましょー。

03
伊勢尼(いせあま)

Iseama


釣り針の基本の形となるのが伊勢尼です。サイズを変えることで様々な魚に対応できる万能なハリです。海釣りで使用するチヌ針などは、伊勢尼から派生したハリと言われています。

対象魚 オールジャンル

04
丸セイゴ

Maruseigo


フトコロがやや狭く、ハリ先が内側を向いているハリです。内側を向いているので根がかりしにくいです。

対象魚 根魚(カサゴなど)

05
袖(そで)

Sode


軸が長めにできいるハリです。軸がながいので餌がつけやすく、ハリを魚から外しやすいです。軸が細めなので、小型の魚に適しています。

対象魚 ヤマメなどの渓流魚、ハゼやアジなどの小型魚

06
流線(りゅうせん)

Ryusen


袖バリの軸をさらに長くしたような形状のハリです。イソメやゴカイなど長い餌を付けやすいです。それらの餌を好む魚に適しています。

対象魚 シロギスやカレイなど

07
ムツ

Ryusen


ハリ先が、大きく内側に向いているハリです。この形状は、魚が飲み込んでしまってもノドでは掛からず滑り、口元で掛かるようになっています。

対象魚 根魚など

08
スレ針がオススメ

Ryusen

カエシがないと魚へのダメージが少なく外しやすいので、仕掛けを再キャストするまでの時間が短縮できるメリットがあります。まだ釣りの経験が浅い方には使い勝手がとてもよいのでオススメです。渓流釣りでは、マナーとしてスレ針をやカエシを潰すことを推奨しています。カエシがない分、魚を掛けた時にバラしやすいでの気をつけましょー。

対象魚 ヤマメなど渓流魚

09
まとめ

Summary

ジョン
ジョン
渓流釣りの場合は、カエシを潰しておくといいワン!選ぶのがわからないときは、対象魚の名前がついた特化したハリを選ぶと安心だワン!
ニャンきち
ニャンきち
色んなハリがあるんだニャ〜!
RECOMMEND