01
フレッシュタイプ
Fresh type
フレッシュタイプは、熟成させないチーズです。生乳に酵素や乳酸菌を加え、固めて水分を抜いて作られたチーズです。

カッテージチーズ
カッテージチーズは、木綿豆腐のような見た目が特徴のチーズです。このチーズは、農家の小さな小屋(コテージ)で作っていたことが由来しています。
産地 | イギリス、オランダ |
---|---|
原料 | 牛乳 |

クリームチーズ
クリームチーズは、白くバターのような柔らかさが特徴のチーズです。1872年にアメリカの乳製品加工業者が生クリームと全乳から作ったのが始まりと言われています。
産地 | アメリカ、デンマーク、フランスなど |
---|---|
原料 | 牛乳 |

モッツァレラチーズ
モッツァレラチーズは、白く丸い形状で繊維状にちぎれるのが特徴です。モッツァレラは、イタリア語のモッツァーレ(ちぎる)から由来しています。
産地 | イタリア |
---|---|
原料 | 水牛乳、牛乳 |
マスカルポーネ
マスカルポーネは、クリーム状が特徴のチーズです。ティラミスの材料にも使用されます。その昔、スペインの総督が「mas que bueno!(マス・ケ・ブエノ)」と絶賛したことに由来しています。
産地 | イタリア |
---|---|
原料 | 牛乳 |
02
ウォッシュタイプ
Wash type
ウォッシュタイプは、チーズの表面にその土地のお酒や塩水を定期的に吹き付けて熟成させたチーズです。
エポワス
エポワスは表面にシワがあり、オレンジ色をしたチーズです。ウォッシュチーズの王様と言われ、ナポレオンも愛していたチーズと言われています。フランスのエポワス村で生まれたことが由来しています。
産地 | フランス |
---|---|
原料 | 牛乳 |
03
セミハードタイプ
Semi hard type
セミハードタイプは、チーズをプレスし水分を40%程度なくした半硬質なチーズです。

ゴーダ
ゴーダは、表面が黄色いワックスで覆われていてオランダを代表するチーズのひとつです。プロセスチーズの原料にも使用されています。オランダのハウダ村(Gouda)で生まれ、英語読みでゴーダと呼ぶところから由来しています。
産地 | オランダ |
---|---|
原料 | 牛乳 |
04
ハードタイプ
Hard type
ハードタイプは、チーズをプレスし水分を60%近くなくした硬質で重量のあるチーズです。

パルミジャーノ・レッジャーノ
パルミジャーノは、とても硬いチーズで何十キロという大きな固まりになっています。イタリアチーズの王様と言われています。
イタリアのパルマ、レッジョ・エミリアなどがあるエミリア=ロマーニャ州の土地で作られ、イタリアの品質認定を受けたチーズのみ名乗ることができます。
産地 | イタリア |
---|---|
原料 | 牛乳 |
チェダー
チェダーは、薄黄色が特徴で世界で最も生産されているチーズです。プロセスチーズの原料にも使われています。イギリスのチェダー村で生まれたことが由来しています。
産地 | イギリス |
---|---|
原料 | 牛乳 |
ミモレット
ミモレットは、断面がオレンジ色をしていて、チーズダニで熟成するチーズです。。このオレンジ色は、植物色素(アナトー)で色を付けています。アナトーは南米などで栽培されている「ベニノキ」という種子から抽出された色素です。
17世紀、オランダのエダムチーズの代替えとして作られたのが始まりといわれ、フランス語のミ・モレ(半分柔らかい)から由来しています。
産地 | フランス |
---|---|
原料 | 牛乳 |
ラクレット
ラクレットは、チーズの切り口を温めて溶かし、その部分を削いで食べます。アニメ「アルプスの少女ハイジ」でも登場しています。フランス語のラクレ(削る)という言葉から由来しています。
産地 | スイス |
---|---|
原料 | 牛乳 |
06
白カビタイプ
White mold type
白カビタイプは、表面に白カビをまぶして熟成させたチーズです。

カマンベール
カマンベールは、表面が白カビで覆われ、中は柔らかくクリーミーなチーズです。チーズの女王と言われています。フランスのカマンベール村から生まれたことが由来しています。
産地 | フランス |
---|---|
原料 | 牛乳 |
07
青カビタイプ
Blue mold type
青カビタイプは、青カビをまぶして内部から熟成させたチーズです。ブルーチーズともいいい、世界3大ブルーチーズといわれるチーズがあります。
- イタリアのゴルゴンゾーラ
- フランスのロックフォール
- イングランドのスティルトン

ゴルゴンゾーラ
ゴルゴンゾーラは、中が青カビが広がっていて、味や香りやが濃厚でクセの強いチーズです。イタリアのゴルゴンゾーラ村で生まれたことが由来しています。
9世紀頃、放牧していた牛を平野に移動させる時に、この村が休憩所となり、疲れた牛から搾った乳で作られたチーズがおいしかったことが始まりと言われています。
産地 | イタリア |
---|---|
原料 | 牛乳 |
ロックフォール
ロックフォールは、羊の乳を原料として青カビが鮮やかなチーズです。フランスのロックフォール シュル スールゾン村の洞窟で生まれたことが由来しています。一説では、はるか昔に羊飼いが洞窟にチーズを置き忘れ青カビが付着し熟成されたとも言われています。
この洞窟で熟成させたものでないとロックフォールとして販売できず、フランスの品質保証を受けています。
産地 | フランス |
---|---|
原料 | 羊乳 |
スティルトン
スティルトンは、表面が茶色く、中は青カビが広がり大理石模様になっているチーズです。エリザベス女王の大好物としても知られています。
18世紀、イギリスのスティルトンという街で、チーズを食べた紳士が本で紹介して有名になったことから由来しています。
産地 | イギリス |
---|---|
原料 | 牛乳 |
08
シェーブルタイプ
Blue mold type
シェーブルタイプは、山羊の乳でつくられたチーズです。シェーブルは、フランス語でヤギのことを言います。
セル・シュール・シェール
セル・シュール・シェールは、ポプラの木炭の粉をまぶしたチーズです。パリのロワール川とシェール川の間の村で生まれたことが由来しています。
産地 | フランス |
---|---|
原料 | 山羊乳 |
10
まとめ
Summary