スピニングロッドは、バス釣りの初心者にも扱いやすいロッドです。ライトリグやタフなフィールドで活躍し、繊細な釣りを得意とします。そんなバス釣りのスピニングロッドの選び方をご紹介します。
目次
01
スピニングロッドとは
Spining Rod
バス釣りのルアーロッドは、スピニングロッドとベイトロッドがあります。スピニングロッドは、スピニングリール専用の釣り竿になります。ライトリグのバス釣りに適しています。ベイトロッドよりも扱いやすくトラブルが少ないので初心者の方にもおすすめのロッドです。螺旋状にラインが放出されるときに絡まらないようにガイドが大きく設計され下向きになっています。
スピ二ングロッド
-
SPEC
ライトリグなどで繊細な釣りに最適
-
PONIT
ガイドが大きく、下向き。トリガーがない
また、ベイトロッドのように指の間に挟むトリガーがリールシートに付いてません。スピニングロッドかベイトロッドかを判断するときは、このようなポイントを確認して選びましょう。
MEMO
スピニングロッドにベイトリールって?
スピニングロッドにベイトリールは、モデルによっては装着できることがあります。しかし、形状や構造がかみ合っていないので使いづらく、破損やトラブルの原因になり快適に釣りができません。必ずスピニングリールを装着しましょう。
02
ロッドの長さ
Length
スピニングロッドの全体の長さは、「フィート(ft)」で表記されます。1フィート=30cm(30.48cm)で、小数点はインチ(inch)で、1インチ=2.5cm(2.54cm)で計算します。バス釣りでのスピニングロッドは、6フィート〜7フィートの長さが主力となり扱いやすいです。
6フィート
-
AREA
オカッパリに扱いやすい
6フィート3インチ
-
AREA
万能に扱える
6フィート6インチ〜
-
AREA
ボート釣りに扱いやすい
ロッドの長さは、扱いやすいさや飛距離に影響します。ロッドが短ければ、障害物によってロッドが振り込みにくい状況下に対応しやすくなります。ロッドが長ければ飛距離を出すことができるので、湖など大きなフィールドで活躍します。フィールドにあった長さを選ぶようにしましょう。
03
ロッドのテーパー
Hardness
ロッドのテーパーは竿の曲がり方をいいます。ロッドの先端で曲がりきつくなるのはファーストテーパー、ロッドの胴で大きく曲がるのがスローテーパー、その中間をレギュラーテーパーといいます。この曲がり方は、ルアーアクションに影響します。
ファースト
-
ACTION
繊細なアクションができる
-
LURE
軽量のルアーやワームなどが扱いやすい
レギュラー
-
ACTION
ファーストとスローの中間
-
LURE
幅広いルアーやワームを扱える
スロー
-
ACTION
激しいアクションを多用できる
-
LURE
重いルアーや巻物系が扱いやすい
ファーストは、シェイクなど繊細にアクションさせる「縦の釣り」が得意なので、ワームなどを使用したライトリグに最適です。スローは、激しいアクションをルアーに多用したり「横の釣り」が得意なので、巻物系に最適です。レギュラーは、ファーストとスローの中間なので、汎用性が高く万能に扱うことができます。そのため特長に欠けてしまいます。自分のバス釣りのスタイルにあうテーパーを選びましょう。
04
ロッドの硬さ
Hardness
スピニングロッドの硬さは、ロッドのパワーになります。パワーによって取り付けるルアー重量の範囲や適合ラインが変わってくるので、確認しましょう。自分が扱いたいリグに適した硬さを選ぶことで、フィールドに適したアプローチをかけることができます。スピニングロッドは、ライトリグや繊細な釣りを得意とするので、主にライトからミディアムの硬さが一般的です。
スピニングロッド
-
ROD
UL、L、ML、M
-
LINE
およそ 4lb 〜 12lb
-
LURE
およそ 1.8g 〜 14g
ベイトロッド
-
ROD
ML、M、MH、H、EH
-
LINE
およそ 8lb 〜 25lb
-
LURE
およそ 5g 〜 35g
硬さが柔らかいとロッドのしなりを利用してキャストしやすくなるので初心者の方には、LやMがおすすめです。
05
初心者におすすめのロッド
Beginner
初心者の方は、どんなスタイルでバス釣りをするか整理するとよいです。どんなフィールドで、どんなルアーを使用したいのかを考えてみましょう。それらが決まると最適なスピニングロッドが選びやすくなります。
ロッドの長さは、フィールドに影響
-
POINT
オカッパリやボートでの扱いやすさ
ロッドの硬さは、扱えるルアーやラインに影響
-
POINT
扱いたいルアーの重さやラインの太さ
ロッドのテーパーは、ロッドアクションに影響
-
POINT
ワームやルアーの扱いやすさ
扱いやすさを重視するなら、6フィートぐらいでレギュラーの硬さを選ぶと汎用性があり幅広くワームやルアーを扱うことができます。持ち運びやすい2ピースロッドがおすすめです。
扱いやすさ重視のロッド
-
長さ
6フィート前後
-
硬さ
L、ML
-
テーパー
レギュラー
LやMLの硬さであれば、ほどよい柔らかさで粘りがあり、折れにくいです。レギュラーのテーパーは、ファーストとスローの中間なので、扱いづらさがなく汎用性が高いです。レギュラーは万能がゆえ特長がないので、特化させたい場合はファーストやスローがおすすめです。
06
ライト(UL、L)の特徴
Right Rod
UL、Lのロッドは、軽量ルアーをメインとしたライトリグに最適です。柔らかく「しなり」が効くのでキャストがしやすく魚を乗せやすいです。ハイプレッシャーのフィールドを繊細な釣りで楽しみたいときに活躍します。
-
FIELD
ハイプレッシャー、障害物が少ないエリア
-
BASS
小型 〜 中型
その柔らかさで、魚の引きをいなすことができるのでバラしのリスクを軽減できます。パワーが弱いのため、強引に引き抜くパワーゲームには向いていません。ハイプレッシャーで障害物があまりなく、中型サイズまでのバスをターゲットをする場合に有効です。
07
おすすめライトロッド
Right Rod List
本場アメリカで蓄積されたノウハウを凝縮したバーサタイルモデル!あらゆる動きをダイナミックにこなす!
パワーや感度に優れ大型サイズのバスにも対応でき、コスパがよいロッドです。オカッパリのバーサタイルロッドとして、初心者の方にもおすすめです。
全長 | 1.98cm (仕舞99.2cm) |
継数 | 2本 |
---|---|---|---|
ルアー | 1.8 – 7g | ライン | 4 – 8lb |
硬さ | ライト | テーパー | スロー |
軽量なのにフルキャストやビッグバスに対応可能!デザインと機能に優れたシマノのゾディアス!
飛距離や軽さを備え、カーボン強化素材などを搭載した本格仕様のロッドです。コスパがよく汎用性にも優れているので幅広く活用できます。
全長 | 6.4フィート (仕舞99.2cm) |
継数 | 2本 |
---|---|---|---|
ルアー | 3 – 10g | ライン | 4 – 8lb |
硬さ | ライト | テーパー | ファースト |
バスをはじめ、1本であらゆるフィールドや対象魚を狙えるオールラウンドなクロスフィールド!
感度のよいティップと思わぬ大物にも負けないパワーを備えています。高級感ある質感で、デザイン性にも優れています。
全長 | 6.4フィート (仕舞99.5cm) |
継数 | 2本 |
---|---|---|---|
ルアー | 0.5 – 8g | ライン(PE) | 0.3 – 1lb |
硬さ | ウルトラライト | テーパー | ファースト |
08
ミディアム(ML、M)の特徴
Midium Rod
ML、M MHのロッドは汎用性が高く、ライトリグから中型ルアーまで様々なルアーを扱うことができます。ライトよりであれば、ライトリグなどで少なめのカバーに対応できます。ヘビーよりであれば、中型ルアーを扱えることができ、カバーが濃いエリアや大型バスに対応できます。
-
FIELD
オープンウォーター、カバーがあるエリア
-
BASS
小型 〜 大型
オープンウォーターからカバーがあるエリアまで1本でこなせるので、バーサタイルロッドとして人気があります。
09
おすすめミディアムロッド
Midium Rod List
汎用性が高いシマノの万能竿!ライトルアーゲームにおすすめ!
幅広いルアーターゲットに対応することができ、コスパに優れたロッドです。高級感と高品質感が伝わるシックなデザインで入門者にもおすすめです。
全長 | 8.6ft | 継数 | 2本 |
---|---|---|---|
ルアー | 6 – 28g | ライン | 4 – 16lb |
硬さ | ミディアムライト | テーパー | – |
抜群の完成度を誇るトラベルロッド!ライトバーサタイルなら、この1本!
パックロッドなのでコンパクトに収納で携帯性にも優れます。ワームから軽量プラグまで扱えるので、ストレスなくバス釣りを楽しむことができます。
全長 | 1.98m | 継数 | 5本 |
---|---|---|---|
ルアー | 5 – 15g | ライン | 5 – 12lb |
硬さ | – | テーパー | レギュラー |
アブガルシアのハイスペック機能を搭載し、あらゆるフィールドに対応できるホーネット・スティンガー!
ノーシンカーワームから重めのライトリグにも対応でき、高い汎用性を備えたパワースピニングモデルです。カバーや濃いウィードに潜むバスを狙うことができます。
全長 | 6.5フィート (仕舞101.1cm) |
継数 | 2本 |
---|---|---|---|
ルアー | 1/16 – 5/16oz | ライン | 4 – 12lb |
硬さ | ミディアムライト | テーパー | ファースト |
モンスタークラスのバスファイトを制するパワー!海のライトゲームもOK!
パワーや感度がよく粘りがあるロッドです。スタイリッシュなグリップデザインと、鮮やかなクリアディープブルーが所有欲を満たしてくれます。
全長 | 7フィート | 継数 | 2本 |
---|---|---|---|
ルアー | 1/8 – 3/8oz | ライン | 5 – 10lb |
硬さ | ミディアムライト | テーパー | ファースト |
10
おすすめ振り出しロッド
Mobil Pack
振り出しロッドは、シュルシュルとロッドをコンパクトに収納できるので、高い携帯性が魅力です。2ピースに比べ飛距離は飛びませんが、電車移動など気軽に持ち運んでバス釣りをしたいときに重宝します。予備のロッドとしても活用できます。
ルアーフィッシングをより簡単に楽しめる!最初の1本にもおすすめ!
バス釣りをはじめ、渓流釣りや海釣りなど小型魚をターゲットとした釣りにも幅広く活用できます。
全長 | 1.78m (仕舞:44cm) |
継数 | 5本 |
---|---|---|---|
ルアー | 0.8 – 10g | ライン | 3 – 8lb |
2ピースロッドと遜色ない美しいカーブを実現!旅先でのちょい釣りに!
電車・バイク・自転車などでの釣行にも便利です。2ピースロッドと遜色ない美しいカーブを実現され、パワーを十分に発揮してくれます。
全長 | 1.82m (仕舞:71.9cm) |
継数 | 3本 |
---|---|---|---|
ルアー | 2 – 12g | ライン | 3 – 6lb |
11
まとめ
Summary
スピニングロッドは扱いやすいため、トラブルも少なく初心者や入門の方にもおすすめのロッドです。ミディアムのロッドを選べば、扱えるルアーやリグの幅が広がるのでバーサタイルにもぴったりです。タフなフィールドであれば、ライトなロッドで繊細な釣りを楽しむこともできます。ぜひ、ベイトロッドとあわせて用意しておくことをおすすめします。
ティーチャーの用語チェック | |
---|---|
リールシート | リールの装着部分 |
BASS RIGHT RIG