FISHING

覚えたいライトリグ9種!スレバスの補食本能を刺激するには?

バス釣りのライトリグは、そのナチュラルな動きでスレたフィールドのバスを狙うことができます。ライトリグにはいくつか種類があり、それぞれ得意レンジやアクションがあります。状況に合わせて使い分けると、釣果アップが期待できます。ぜひ、基本を知っておきましょう。

ライトリグは、軽い仕掛けのことをいいます。とくにワームを使ったリグが一般的で、スレたフィールドで有効なリグです。ライトリグのナチュラルな動きは、バスに与える警戒心を抑え食欲本能を刺激します。

  • POINT.1

    ナチュラルな動きで警戒心を与えない

  • POINT.2

    弱々しい動きで食欲本能を刺激する

  • POINT.3

    アタリの感度がよくなる

キビキビした動きなどで弱ったベイト演出をすることで、警戒心の高いバスをバイトへ結びつけます。加えて、軽量タックルにすることで、小さなアタリをより感じとれるようになり、数少ないチャンスを取りこぼす機会を減らすことができます。

02
テキサスリグ

Texas Rig


テキサスリグは、バレット(砲弾型)シンカーとワームを使ったライトリグになります。ボトムを探るのが得意で、バレットシンカーとフックの埋め込みによってストラクチャーをタイトに攻めることができます。バレットシンカーの下にビーズを装着すると、カチカチと音でアピールすることもできます。

テキサスリグ

  • WORM

    カーリーテールワームなど

  • WEIGHT

    バレットシンカー + シンカーストッパー

  • HOOK

    オフセットフックなど

  • RENGE

    中層 〜 底層

  • ACTION

    フリーフォール、ボトムトレース、ボトムバンピング

ストラクチャーをタイトに狙える

  • POINT.1

    ストラクチャーを狙える

  • POINT.2

    底に着いたバスを狙える

  • POINT.3

    根掛かりしにくい

テキサスリグは、底に定着しているバスやストラクチャーに着いたバスを狙うのに効果的です。ワームが着底したらボトムバンピングや底をズルズルと引いてボトムトレースをしてみましょう。

バス釣りの定番テキサスリグ!ストッパーやビーズは必要? テキサスリグは、バレットシンカーを使った根掛かり回避性能に優れたライトリグです。基本はボトム狙いで、ビーズを使うことでサウンドや...

03
ジグヘッドリグ

Jig Head Rig


ジグヘッドリグは、ジグヘッドとワームを使ったライトリグになります。ジグヘッドはシンカーとフックが一体化しているので、ウェイトを数種類揃えておくと幅広く対応できます。ワームは、テールアクションがあるグラブなどのワームがおすすめです。フック先がでているのでフッキングがよくなりますが、根掛かりに気をつけるようにします。

ジグヘッドリグ

  • WORM

    グラブなどのテールアクションワーム

  • WEIGHT

  • HOOK

    ジグヘッドリグ(1.8 〜 6g程度)

  • RENGE

    中層 〜 底層

  • ACTION

    フリーフォール、ボトムバンピング

セットしやすくフッキングに優れる

  • POINT.1

    操作性に優れアクションしやすい

  • POINT.2

    フッキングしやすい

  • POINT.3

    アタリの感度がよい

ジグヘッドリグは、着水後のフォールやボトムバンピングで跳ね上げるようにアピールすると効果的です。中層を探りたい場合は、リトリーブで泳がせて、途中でフォールを加えるのもよいです。

ニャンきち
ニャンきち
ジグヘッドは、セットがカンタンだから初心者にも扱いやすいニャ!
バス釣りのジグヘッドリグ!ワームの付け方や基本アクション! ジグヘッドリグは、ワークアクションの操作性に優れたライトリグです。バス釣りの基本となるリグのひとつで、初心者の方にもおすすめのリ...

04
ノーシンカーリグ

No Sinker Rig


ノーシンカーは、オモリを使わずワームとフックのみのライトリグになります。このシンプルなリグから生み出されるナチュラルな動きでバスを誘います。

ノーシンカーリグ

  • WORM

    ストレートワームなど

  • WEIGHT

  • HOOK

    オフセットフックなど

  • RENGE

    表層 〜 底層

  • ACTION

    フリーフォール、トゥイッチ、スローリトリーブ

ナチュラルな動きに特化

  • POINT.1

    ゆっくりとしたフォール

  • POINT.2

    根掛かりしにくい

  • POINT.3

    ロッドでレンジ調整できる

ノーシンカーリグは、ナチュラルな動きを活かすためにスローリトリーブがおすすめです。フリーフォールやボトムのズル引きで弱々しいベイトの演出をしてみましょう。たまに、トゥイッチなどでイレギュラーな動きを加えるとよいです。

ノーシンカーリグは軽いため、風の影響を受けやすく飛距離がでにくいことがあります。また、ゆっくりとしたフォールなのでボトムまで落とすのに時間がかかります。ワームの重さでバランスをとって調整しましょう。

スレバスにはノーシンカーリグ!基本的な付け方や使い方! ノーシンカーリグは、そのナチュラルな動きで、スレたバスを魅力的に誘い出します。シンプルなセッティッグで、プレッシャーの高いフィー...

05
スプリットショットリグ

Sprit Shot Rig


スプリットショットリグは、ガン玉とワームを使ったライトリグになります。ガン玉の重さを調整することで、表層 〜 底層まで攻めることができます。ガン玉からフックまでのリーダー距離を変えることで、ワームのアクションを調整することができます。距離を短くすればよりキビキビと、長くすればよりナチュラルな動きになります。

スプリットショットリグ

  • WORM

    ストレートルワームなど

  • WEIGHT

    ガン玉(B 〜 2号程度)

  • HOOK

    オフセットフックなど

  • RENGE

    表層 〜 底層

  • ACTION

    フリーフォール、ボトムトレース、スローリトリーブ

細かいアクション調整ができる

  • POINT.1

    底層ストラクチャーを狙える

  • POINT.2

    中層を泳がすことができる

  • POINT.2

    オモリの位置でアクションを調整できる

スプリットショットリグは底層にスラクチャーがある場合に、リーダーを長めにとることでワームが潜りこまないように回避させることができます。ガン玉を軽くすれば、中層にいるバスにもアプローチすることができるので幅広く活用できます。

06
ダウンショットリグ

Down Shot Rig


ダウンショットリグは、ガン玉とワームを使ったライトリグになります。フックの下にガン玉をセットします。底から一定の距離にワームを泳がせることができます。ガン玉からフックの距離は、50cm前後を基本に調整して扱います。

ダウンショットリグ

  • WORM

    ストレートルワームなど

  • WEIGHT

    ガン玉(2B 〜 1号程度)

  • HOOK

    オフセットフックなど

  • RENGE

    中層 〜 底層

  • ACTION

    フォール、シェイク、ズル引き

底から一定の層を狙える

  • POINT.1

    底層の地形を把握できる

  • POINT.2

    一定の層を泳がせる

  • POINT.3

    ワーム系全般が使える

ダウンショットリグは、フォールさせ着底したらシェイクさせて、ブルブル動かして誘います。他にも、ただ巻きでワームを一定の層で泳がせてからシェイクするのも効果的です。オモリをズルズル引くことで、底の地形を感じるとることができます。

バス釣りに必須なダウンショットリグ!上手なワームやシンカー選び! ダウンショットリグは、バス釣りに欠かせないリグのひとつです。フックより下にシンカーを置くことで、ボトムから一定の距離を保ちながら...

07
キャロライナリグ

Carolina Rig


キャロライナリグは、オモリやビーズとワームを使ったライトリグになります。スイベルを付け、フックまでのリーダーを50cm程度とります。ビーズをセットすると、アクションさせたときに音や光の反射でアピールすることができます。

キャロライナリグ

  • WORM

    ストレートルワームなど

  • WEIGHT

    バレットシンカー + シンカーストッパー + ビーズ + スイベル(サルカン)

  • HOOK

    オフセットフックなど

  • RENGE

    底層

  • ACTION

    シェイク、ただ巻き

広範囲のボトムを素早く探れる

  • POINT.1

    飛距離が飛ばすことができる

  • POINT.2

    広範囲のボトム素早く探れる

キャロライナリグは、シンカーが着底したらロッドをあおって移動→ポーズを繰り返します。ポーズしているときにバイトしてくる可能性が高いので集中しましょう。他にも、ただ巻きやシェイクも効果的です。広いエリアを素早く探りたいときに活躍します。

ニャンきち
ニャンきち
リーダーは、底のストラクチャーにあわせて調整してみるといいニャ!

08
ワッキーリグ

Wacky Rig


ワッキーリグは、フックとワームのシンプルなライトリグになります。ワッキーリグは、ワームにマス針をチョン掛けします。ハリとワームが垂直になるようにしましょう。ジグヘッドを使ったリグはジグヘッドワッキーと呼ばれ、シェイクしたときのキビキビさをよりアップさせることができるのでおすすめです。フックがむき出しなのでストラクチャーは苦手ですが、縦の釣りで抜群の威力を発揮します。

ワッキーリグ

  • WORM

    ストレートワーム

  • WEIGHT

  • HOOK

    ジグヘッド or マス針

  • RENGE

    中層 〜 底層

  • ACTION

    フリーフォール、シェイク、スイミング

点の釣りで抜群のワームアクションを発揮

  • POINT.1

    アクションしやすい

  • POINT.2

    アクションの幅が広い

  • POINT.3

    フッキングしやすい

ワッキーリグはシェイクでワームをキビキビとアクションさせ、ポイントを点で狙います。フォールやスイミングを加えて、より弱ったミミズを演出するようにしてみましょう。さまざまなロッドアクションで動きを探求してみるとよいです。シェイクでアピールできるので、初心者の方にもおすすめです。

ニャンきち
ニャンきち
ジグヘッドワッキーでシェイクしてみるんだミャ!

09
ネコリグ

Neko Rig


ネコリグは、ネイルシンカーとワームを使ったライトリグです。ワームチューブを使ってフックを通すと、ワームがボロボロになるのを抑え、よりナチュラルな動きになります。村上晴彦氏によって考案され「根こそぎ」釣れてしまうことから由来しているほど強力なリグです。ネイルシンカーによるフォールや着底後の立ち泳ぎでバスを誘います。ガード付きフックを使用することで、根掛かりが気になるポイントも狙うことができます。

ネコリグ

  • WORM

    ストレートワーム

  • WEIGHT

    ネイルシンカー(0.5 〜 2.2g程度) + ワームチューブ

  • HOOK

    ネコリグ専用フック or マス針

  • RENGE

    底層

  • ACTION

    シェイク

ボトムの障害物周りも狙える

  • POINT.1

    根掛かりしにくい

  • POINT.2

    ボトムの障害物周りを探れる

  • POINT.3

    アクションしやすい

ネコリグは着底したら底をトントンと叩くようにシェイクします。ネイルシンカーによって棒立ちになっているので、横に倒れないように意識して動かし続けます。横に倒れてしまうと根掛かりリスクがアップしてまうので気をつけましょう。

created by Rinker
JACKAL(ジャッカル)
¥335
(2023/06/02 04:05:23時点 Amazon調べ-詳細)

ワームへの差し込みがカンタンで、不意な「抜け」が起こりにくいシンカー!

ワームの形状を崩さず、刺しやすいように先端部が長めに設定されています。ネコリグにおすすめです。

重さ 0.9g (1/32oz)
入数 9個
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥407
(2023/06/02 04:05:24時点 Amazon調べ-詳細)

ワームが切れるのを防止するシリコンチューブ!

ネコリグでワームが切れるのを防止でき、ワームを長持ちさせることができます。

入数 1

10
スモラバ

Small Rubber Jig


スモラバは、スモールラバージグを使ったライトリグです。0.9 〜 3.5g程度までの軽量ラバージグを使います。エビを模した動きとケバケバのスカートのスカートの動きで誘います。よりアピールするために、トレーラーワームをセットするのがセオリーです。カバーを狙うときは、ブラシガード付きのスモラバを選ぶことで根掛かりリスクを減らせます。フットボールタイプは、フォール時の姿勢が安定し、トレーラーワームもしっかりアピールできるのでおすすめです。アナーキータイプは、根掛かりしにくくカバーの突破力に優れます。

スモラバ

  • WORM

    グラブやテールワームなど

  • WEIGHT

    フットボールタイプ or アーキータイプ

  • HOOK

    スモールラバージグ(0.9 〜 3.5g程度)

  • RENGE

    中層 〜 底層

  • ACTION

    フリーフォール、ボトムバンピング、シェイク

ナチュラルなボトムアクションとフォールが威力大

  • POINT.1

    ゆっくりとしたフォールが効く

  • POINT.2

    小さな水流でも動きが発生する

  • POINT.3

    軽いカバーを撃てる

スモラバは、ボトムバンピングで底を跳ねさせるアクションをはじめ、フォールやスイミングさせたり、さまざまなアクションで扱うことができます。エビを模した動きをイメージしてアクションさせてみましょう。

11
おすすめワーム

Select

ナチュラルで艶かしいアピールで、さまざまなリグで活用できるオールマイティーワーム!

高比重ソフトマテリアルを採用で飛距離を確保し、フォール時にナチュラルなバイブレーションを生みだします。

サイズ 4.8インチ
入数 8本
created by Rinker
オーエスピー(O.S.P)
¥858
(2023/06/02 04:05:27時点 Amazon調べ-詳細)

ツインカーリーとボディのウネりで唯一無二のシェイキングアクションを演出!

2本のカーリーテールによるウェービングアクションによって鋭いバイトを誘発します。

サイズ 4.5インチ
入数 8個
created by Rinker
メガバス(Megabass)
¥858
(2023/06/02 04:05:31時点 Amazon調べ-詳細)

2本のテールによる繊細なバイブレーションとボディでモンスターバスを刺激!

あらゆるリグで使用可能なマルチワームです。テールをくねらせて左右へダートアクションしたり、独特の存在感をアピールします。

サイズ 3.5インチ
入数 8本

球体が付いた手足やハサミで絶え間なく誘う!トレーラーワームにおすすめ!

フックの先を隠しやすいので、カバーも狙うことができます。単体やトレーラーワームとして幅広く活用できます。

サイズ 3.5インチ
入数 8本
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥440
(2023/06/02 04:05:32時点 Amazon調べ-詳細)

バラしが少なく、シンプルで使いやすいVガード搭載スモールラバージグ!

高比重タングステン製で感度に優れ、小さなアタリやショートバイトも逃さずキャッチします。

重さ 1.8g
カラー グリーンパンプキン

12
まとめ

Summary

ライトリグは、警戒心の高いバスを狙うのに威力を発揮します。リグによってストラクチャーもタイトに攻めることができるので大物も狙うことができます。初心者の方にも扱いやすいリグなので、ぜひライトリグを探求してみましょう。

ジョン
ジョン
警戒心の高いバスを攻略するのに覚えたいリグだワン!
ニャンきち
ニャンきち
ライトリグで、バスの狩猟本能を刺激するんだニャ!
ティーチャー
ティーチャー
このページにでてきた用語のおさらいでやんす。覚えてるでやんすか?
ティーチャーの用語チェック
ライトリグ 軽量の仕掛け