FISHING

バス釣りのジグヘッドリグ!ワームの付け方や基本アクション!

ジグヘッドリグは、ワークアクションの操作性に優れたライトリグです。バス釣りの基本となるリグのひとつで、初心者の方にもおすすめのリグです。そんなジグヘッドリグをご紹介します。

ジグヘッドリグは、フックとシンカーが一体化したジグヘッドフックを使ったライトリグです。フックポイントが出ているので、根が掛かり回避性能には欠けますが、その反面フッキング性能に優れます。

必要なアイテム

  • HOOK

    ジグヘッドフック

ニャンきち
ニャンきち
フックポイントは、ハリ先のことだニャ!

02
特徴

Point

ジグヘッドリグは、ワームをアクションしやすく操作性に優れています。シェイキングやボトムバンピングなど、さまざまなワームアクションでアピールすることができます。感度も高く、ボトムの着底や地形、バスのアタリもキャッチしやすくなります。シンカーの重さを調整することで、飛距離を出すこともでき、沈下速度も速いので、幅広いポイントを効率よく探ることができます。フックポイントが出ているので、フッキング率が高く、ショートバイトでなかなか乗らないときは、ジグへットが活躍します。

ジグヘッドリグ

  • ACTION

    操作性、感度に優れる

  • RANGE

    中層 〜 底層

  • POINT.1

    ハイプレッシャエリア、幅広く探りたいときに活躍

  • POINT.2

    フッキング性能が高い

ニャンきち
ニャンきち
ワームをコントロールしやすいから、初心者にもおすすめだニャ!

03
弱点

Weak

ジグヘッドリグは、フックポイントが隠れていないため、フッキング性能が高い反面、根掛かり回避性能に欠けます。そのため、根掛かりしやすい地形では、威力を発揮できません。根が掛かりいしやすいと感じたら、ジグヘッドリグを控えましょう。

弱点

  • POINT

    根掛かりしやすい

ジョン
ジョン
根掛かりする複雑な地形は苦手だワン…。

04
種類

Type

ジグヘッドフックにはいくつか種類があります。主に、ラウンド型やフットボール型、バレット型などヘッドの形状に違いがあります。状況に応じて使い分けてみましょう。

ラウンド型ヘッド

ラウンド型ヘッドは丸い形状のヘッドです。ジグヘッドフックのスタンダードなヘッドで、万能に扱うことができます。

フットボール型ヘッド

フットボール型は、アメフトボールのような形状のヘッドです。フックが縦になりやすい構造で、ボトムでの根掛かりを低減してくれます。

バレット型ヘッド

バレット型ヘッドは、銃弾のような形状のヘッドです。先細りな形のため、カバーのすり抜けが得意です。ワームをスイミングさせるときは、水平姿勢を保ちやすくします。

プロペラ付ヘッド

プロペラ付きヘッドは、ヘッドの下にプロペラが付いています。リトリーブによってプロペラが回転し波動をだすことで、アピール力をアップさせます。

ガード付ヘッド

ガード付ヘッドは、ヘッドにブラシが付いています。ブラシでフックポイントをガードでき、起伏のある底や水草などの障害物を回避してくれます。

スナッグレスフック

スナッグレスは、オフセットフックなどにヘッドが付いたフックです。フックポイントを隠すことができるので、根掛かり回避性能が高く、ストラクチャー周りを狙うことができます。初心者の方にもおすすめです。

05
付け方

Set

ワームを付ける時は、ワームが真っすぐになるようにジグヘッドフックに通します。通す前に、フックとワームを一度重ねて位置を確認しましょう。フックポイントが抜ける箇所が大切になります。失敗しやすい方は、フックポイントが抜ける位置に、フックで小さいキズを付けて目印を作るとよいです。ワームを固定してフックを通すのではなく、フックを固定しながらワームを通すと、安定して真っすぐ通しやすくなります。

手順

  • STEP.1

    フックとワームと重ねて位置を確認する

  • STEP.2

    フックポイントが抜ける位置にキズを付ける

  • STEP.3

    フックを固定して、ワームを動かして通す

ニャンきち
ニャンきち
ワームが曲がると、パフォーマンスを発揮できないニャ!

06
使い方

Usage

ジグヘッドリグの基本的な使い方は、スイミングで泳がせたり、ボトムを狙います。さまざまなアクションを組み合わせて、アピールしてみましょう。

リフト&フォール

ボトムに着底させたら、ロッドワークでリフト&フォールさせてみましょう。ワームを上下にアクションさせ、底で飛び跳ねている甲殻類を演出してバスを狙います。

ズル引き

ボトムをズル引きで狙ってみましょう。ジグヘッドリグは、感度が高いので地形も探ることができます。探るときは根がかりしやすいので、気をつけましょう。ガード付ヘッドやスナッグレスフックで使うと、根掛かり率を低減できます。

シェイキング

ロッドを小刻み動かして、シェイキングさせ小魚がついばんでいる動きを演出します。ズル引きやスイミングなどのアクションと組み合わせると、より効果的にアピールできます。

ただ巻き

表層や中層を探りたいときは、ただ巻きで狙ってみましょう。一定の速度でレンジを維持したり、緩急をつけてアプローチしてみましょう。ロッドアクションも加えて、イレギュラーな動きを加えるのも効果的です。活性の高いバスを狙うことができます。

ミドスト(ミッドストローリング)

ミドストは、狙うレンジでゆっくりとスイミングさせます。そして、ロッドを一定のリズムで振って、ラインの張る・緩めるを繰り返して、ワームにロールアクションを発生させます。初心者の方は、ぜひ習得することをおすすめします。デカバスも効率的に狙えるテクニックです。

07
ワームのタイプ

Type

ジグヘッドリグは、シャッドテールやグラブがおすすめです。スイミングさせたりボトムアクションで、バスを誘いだしましょう。

シャッドテール

シャッドテールは、くびれたボディにテールがついた形状で、魚を模したワームです。テールが水の抵抗で規則的に左右に振られ、小魚のような動きを再現します。中層をゆっくり泳がせるミドストで誘いだしてみましょう。

グラブ系ワーム

グラブ系ワームは、太いボディにカーリーテールがついた形状のワームです。ボトムバンピングやシェイキング、ステイなどで、動きにメリハリを付けてアピールしてみましょう。カーリーテールは、大きな水の抵抗を生むことができるので、水面を泳がせり、リフト&フォールでのアピールも効果的です。

ジョン
ジョン
小魚がボトムのエサを食べてる演出をしてみるんだワン!

08
おすすめジグヘッドリグ用ワーム

Select

ワームは、形状によってフォールやアクションに特徴があります。さまざまなタイプを使って、お気に入りのワームを見つけてみましょう。

created by Rinker
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO)
¥681
(2023/03/27 02:51:12時点 Amazon調べ-詳細)

圧倒的なポテンシャルと汎用性の高さが抜群なゲーリーのグラブ!

さまざまなライトリグに汎用性高く扱うことができ、初心者の方にもおすすめの人気グラブです。

サイズ 4inch
本数 10本
created by Rinker
Berkley(バークレー)
¥678
(2023/03/27 02:51:13時点 Amazon調べ-詳細)

ピンク・ゴールド系は鉄板カラー!絶妙なテールアクションとロールアクションでバスをおびき出す!

ブラックバスやシーバスなど、幅広い魚種に対応できるバークレイのシャッドテールです。

サイズ 3.7inch
本数 5本
created by Rinker
オーエスピー(O.S.P)
¥858
(2023/03/27 02:51:14時点 Amazon調べ-詳細)

フォールベイトとして性能を特化した高比重ストレートワーム!独自形状のテールが補食本能を刺激する!

ドライブスティックの独自形状テールが、ベイトフィッシュの瞬発な尾ビレのキックを再現し、バスを強烈に刺激します。

サイズ 3.5inch
本数 8本
created by Rinker
ケイテック(KEITECH)
¥792
(2023/03/27 22:02:05時点 Amazon調べ-詳細)

ワイドなスイングアクションと絶妙なロール!試行錯誤の末に行きついた究極のワーム!

テールアクションとボディ全体のロールに加え、天然イカフレーバー配合でバスを誘います。ハリ持ちにも優れたワームです。

サイズ 4.8inch
本数 5本

09
おすすめジグヘッド用フック

Select

ジグヘッドフックは、根がかりが苦手な一面があります。初心者の方や根掛かりが気になる方は、ガード付フックやスナッグレスフックがおすすめです。

created by Rinker
カツイチ(KATSUICHI)
¥343
(2023/03/27 22:02:06時点 Amazon調べ-詳細)

スレバス攻略用フック!思い通りにワームアクションできるスモールジグヘッド!

ワームがズレないチューブキーパーを採用していて、ワームのポテンシャルを最大限に引き出してくれます。

サイズ #2 / 1/16oz
created by Rinker
リューギ(RYUGI)
¥576
(2023/03/28 02:11:59時点 Amazon調べ-詳細)

ワームのレスポンスを向上させ、ヨコアイで安定性の高いアクションで誘える!

ワームのズレを抑えるキーパー付フックです。ワームの姿勢が安定しやすく、ミドスにもおすすめです。

サイズ #2 / 1/16oz
created by Rinker
ケイテック(KEITECH)
¥753
(2023/03/27 22:02:08時点 Amazon調べ-詳細)

スモールベイトでスロー&タイトに狙えるスーパースナッグレスフック!

高比重樹脂タングステンならではのコンパクトさと、ガード機能ですり抜け性能を飛躍的に向上させています。

サイズ #2 / 1/20oz
created by Rinker
カツイチ(KATSUICHI)
¥259
(2023/03/28 02:12:00時点 Amazon調べ-詳細)

ウィードレス効果とフッキング性能を両立させたデコイのオフセットジグヘッドフック!

スイミング時にしっかりローリングする設計と、根掛かり回避性能を高めた初心者の方にも扱いやすいフックです。

サイズ #1 / 1/16oz

10
まとめ

Summary

ジグヘッドリグは、ワームの操作性や感度に優れたリグです。ロッドアクションの腕も磨けるので、初心者の方にもおすすめです。フックポイントが出ているので、根がかかりに気をつけるようにしましょう。

ジョン
ジョン
ガード付きフックで、根掛かり回避性能をアップさせるのもいいワン!
ニャンきち
ニャンきち
ロッドアクションの腕を磨くのにぴったりニャ!
ティーチャー
ティーチャー
このページにでてきた用語のおさらいでやんす。
ティーチャーの用語チェック
RECOMMEND