ジョン
ヨーグルトやん…。牛乳と間違えてガッデムなオレですワン。水のpHを測定することで、水の性質が酸性なのかアルカリ性なのか知ることができるワン。数値と性質の関係を知ってお魚の住みやすい環境にするんだワン。
pHとは、水素イオン濃度を表す記号です。値によって酸性、アルカリ性を表します。ピーエイチやペーハーと呼びます。
02
pHの値とその性質
Number & Nature
アクアリウムでの測定したpHは、0〜14の範囲で分類されます。7.0あたりが中性となり、それよりも下がると酸性、逆に上がるとアルカリ性になっていきます。
ニャンきち
日本の水道水は7.0あたりで扱いやすい水質ニャ!
性質 | 水槽内のpH | 一般的なpH |
---|---|---|
酸性 | 1.0 〜 6.0 | 1.0 ~ 3.0 |
弱酸性 | 6.0 〜 6.8 | 3.0 ~ 6.0 |
中性 | 6.8 〜 7.2 | 6.0 ~ 8.0 |
弱アルカリ性 | 7.2 〜 8.0 | 8.0 ~ 11.0 |
アルカリ性 | 8.0 〜 14.0 | 11.0 ~ 14.0 |
03
性質を変動させる要因
Factor
水槽内の性質は、常に一定ではありません。様々な要素で変化します。逆に利用することで性質を調整することができます。とくに石によっては、時間経過によって成分が溶け出しアルカリ性に傾ける石もあるので注意しましょう。
効果 | 要因 |
---|---|
pHを下げる | ソイル ※弱酸性を維持する |
枯葉や流木 | |
二酸化炭素の添加 | |
窒素やリンを含んだ肥料 | |
エサの食べ残しやフン | |
pHを上げる | サンゴや貝殻 |
石灰質などを含んだ石 | |
活性炭 | |
マグネシウムやカルシウムを含んだ肥料 |
04
まとめ
Summary
ジョン
水槽水のpHは、色々な要因で変化するんだワン。レイアウトで環境を変更した場合など一度測定した方がよさそうだワン!
ニャンきち
pHを計るときは試験紙などを利用すといいニャ!チェックしてみるニャ!